Esectrum Avanti for Windows2000




Esectrumって何?
ハード部の作り方
使い方
インストール
再配布禁止します
掲示板
定義ファイルの編集
動作仕様
FAQ
参考資料/関連リンク
作者について
トップページへ
 


・定義ファイルの編集

 サンプルと全く同じマトリクスに出来た場合は既に定義済みなのでそのまま動きますが対応するキーが違う場合は1つずつ設定しないといけません。キーボードのキーはそれぞれ異なるキーコードと呼ばれる番号が割り振られており、PC内部ではこのキーコード番号によって制御されています。Esectrumソフトも同様に「どのキーが押されたか(どのセグメントに当たったか)」をキーコードによって判定しています。このコードはキーを押すと右下のボタンのさらに下にちょろっとコード番号が出るようになっていますのでひとつずつ番号を調べ、これをKEYCODE.iniのKEYCODEセクションに定義して下さい。(例:SBL=アウターブル→FunctionKey1(F1:code112)に対応、DBL=インブル→FunctionKey8(F8:code119)に対応なのでそれぞれ SBL = 112、DBL = 119 というふうに定義。)

 ちなみにこの一覧は最初プログラムソースに直接書いてありました。その箇所はこんな感じだったんですよ。一応違うキーボード回路から改造しても汎用性があるように定義を外だししたわけです。

 あとの項目はiniファイル中のコメントに記述があるので読んで下さい。読んでも解らないとか「iniファイルって何?」「KEYCODE.iniって何処にあるの?」っていう場合はそのまま定義を変更せずに使って下さい。一応、レジストリをいじるよりよっぽど簡単ですし安全な作業ですよ。普通にメモ帳とかのテキストエディタで編集するだけ。ESECTRUM実行モジュール「ESECTRUM.EXE」と同じフォルダにさえ配置しておけばOKです。

 色々な「!?」機能がこのESECTRUM.iniなど定義ファイルの定義内容を熟読する事で判明する事も多いはずです。「プレーヤーチェンジでScrLockが連打されるけど」とか「直接入力パッドが小さすぎて押しにくいんだけど」って思っている貴方! 読んだら一発氷解ですよね? 機能説明的な記述や説明書に代わるような内容も少し書いてありますから!!

 [V0010]から通常定義変更を頻繁に行いがちな項目についてGUI上で変更が出来るようになりました。画面左下のゲーム種ラベルをダブルクリックして下さい。

 [V0016]よりCapsキー及びKanaキーに割り付けたセグメントで交互にしか判定せず、回避しようと強引な処理を加えましたが他にも色々弊害が出てしまいました。WindowsメッセージをHookする方式等も考えましたが環境によってはマズい可能性が高いため、これらのキーを割り付け禁止とします。代替え手法として「Change Key キーアサイン変更アプリケーション」を使用して下さい。Windows2000もしくはWindowsXP専用のようですが任意のキーを無効にしたり入れ替える事が出来るフリーソフトです。実際にはキーボードドライバが参照するレジストリの拡張項目を書き換えてくれるだけのツールなのですが非常に助かります。再起動が必要となり、また他のソフトの使用中もキー割付は入れ替わったままとなります。作者環境ではCapsLock(英数)キーをF11と交換、カタカナ(ひらがな)キーをF12と交換する設定にしました。これによってDouble18とDouble6がきちんと認識し、他のセグメント同様の役割をするようになります。キーコードの定義も240→122、242→123と変更です。
 追記:AutoHotkeyというツールがかなり使えます。

 不本意な制限事項となってしまって誠に申し訳ないです。

 

先頭へ



・動作仕様

 作者の環境=Windows2000SP4で作っています。これ以外のOSでも動く可能性はありますが動作検証するつもりはありません。
 使用レポート等を見る限り、Windows98SE, WindowsME, WindowsXP ではとりあえず問題無さそうです。

 ※Windows Vistaへの対応予定は全くありません。各種ドライバの互換性の低さやメモリ空間の使われ方、権限の扱いがXPまでのOSとは 大きく違っているというデベロッパー諸氏の意見を聞く限り、相当な地雷だと予感しています。

メモリは有る程度ないと音声とか鳴らせない(鳴るけどタイミングがズレて苦しい)事もあります。 いくらなんでも64MBくらいは今のご時世必要ではないかな? 音声の鳴動をOFFにも出来ますのでとりあえず動作というレベルならまぁ 動作すると言えるかどうか。作者の環境は因みにPentiumIII-1GHzでメモリ512MBです。Windows2000ならまぁ充分なメモリですがXPだと ぎりぎり安定値って感じ? XP大嫌いなのであと数年Windows2000使い続けます。
 尚、一昔前のノートPC、Pentium-133 40MB (Win95) では起動こそしたもののパワーが全然不足して駄目でした。予想ですが Celeron400MHz 64MBくらいからが使い物になるギリギリの線ではないかと。
 ウィンドウサイズは1024×768以上無いとだめです。このサイズでデザインしてますのでこれより狭い とダメです。また、表示色もフルカラーを前提にしています。256色とかHighColorだと見て区別できない表示とか出てしまう可能性も あります。(ま、色についてはHighColor以上なら多分平気でしょう、16色や256色は絶望の可能性大。)

 作者の99%の欲求と1%の気まぐれで作られているソフトです。多少のワガママは許してくれよぉ!!(←コラ、威張るな。)  要望は対応可能な限り善処します。

特徴
★SpectrumAvantiで遊べるダーツゲームの多くを自宅で安価なボードと組み合わせる事で楽しめます。たぶん。
★LowTonとかの派手な演出、AWARDS&FEATSが一応出ます。アニメーションを本気でやると環境によって追加で色々デバイス系ソフト やらドライバーをインストールしないとダメだったり、遅いマシンで破綻するので数コマだけの静止画を順に表示してるだけです。
★AWARDS&FEATSや効果音はSOUNDフォルダやIMAGEフォルダを作ってその下にWAVファイルとかJPGファイルを配置してやってその ファイル名をRESOURCE.iniに定義しておくと再生します。
★ゼロワンとかクリケもハイスコアが入ります。オマケ機能なので適当です。スタッツの数値とかダートアウトまでのダート数で順位 決めてます。もっと良い案があれば検討します。検討するだけで作らないかもしれないけどその時はごめん。
★カウントアップやってて最終8R目にハットトリック出してもその場でゲーム終了になってしまいますよね。それをこのソフトでは 定義によって最終ラウンドでのAWARDS&FEATS表示出来る/出来ない選択可能な作りにしてあります。ESECTRUM.iniを参照あれ。
★ラウンドザクロックが出来る!時計回りをはじめとして何通りか回り方を選べます、練習にはこれが一番っすよね?
★ボタン操作がSpectrumと違う。うちのショボいEボードにはボタンが3つしか無いんですよ。オリジナルと同じく黄色ボタン4+赤ボタン1 にしようとも考えたんですが「Eボードは外見上何ら普通の安物ボードに見える」のを重視していたためボタン増設じゃなくてインターフェース 変更を選んでしまった。ごめん。
★ハード工作なしでブリッスルのお供にする場合、3種類の入力パッドが選択できます。サイズの定義はESECTRUM.iniに記述、起動はゲーム中 に画面ダブルクリックで出来ます。
★301,501,701,STANDARD CRICKETにてロボ対戦が出来ます。ロボを先攻にも設定可能。ロボの強さも選択可能。
★特定のセグメントを無効(アウトボード扱い)に出来ます。インブルだけのEAGLES EYEとか、トリプルだけでCOUNT UPとか、ダブルのみで クリケットみたいなマニアックな練習が可能。

最終更新時点で実装されているゲームは下記の通り
●COUNT UP
●CRICKET COUNT UP
●EAGLES EYE
●ROTATION
●Half-It
●301
●501
●701
●901
●1101
●1501
●STANDARD CRICKET (NORMAL / CUT THROAT)
●ROUND THE CLOCK ※SpectrumAvantiにはありませんが自己練習用ですので実装しました
●ARRANGE MANIA ※SpectrumAvantiにはありませんがDartsLiveを参考に実装しました

●BULL SHOOT ※Esectrum独自の練習メニューです。規定数以上指定場所を打てるまで続きます。

 部分的に拡張してる機能もあったり、端折っていたりしてますが基本的に「自分用」に作ったソフトなので至らない所は勘弁して下さい。 可能な限り本物のSpectrumと同じになるよう努力してるんですがまだまだ・・・

将来実装するかもしれないゲーム
※未実装なものは基本的に作者がまだ何回もやった事無いのでルール勉強中
◎RANDOM CRICKET→意識しないで作っちゃってるから後付改造が面倒!
◎HIDDEN CRICKET→同上
◎SELECT-A CRICKET→同上
作者のワガママ上、絶対実装しそうもないもの
▽表示文字のフォントがSpectrumと違う!→ごめん、無理。ドット描画に変更するともっと処理重くなるし。
▽スポーツ&レジャーメニューの下にあるゲーム群→全くやらないんです
▽ノミネーション→同上
▽スプラット→同上
▽101→アレンジマニアもどきを実装したのでそれで我慢してちょ
▽チームクリケット→普通にスタンダードで対戦してちょ
▽クイッククリケット→ルールが違いすぎて面白みが感じられません
▽ROTATIONのサドンデスルール→先攻勝利でいいじゃん?
▽01のオプション:シャンハイ、ファストフィニッシュ、パリティ→絶対選ばないもん

動作に必要なファイル
・ESECTRUM.exe→実行モジュール本体
・ESECTRL.exe→ダーツボードイメージの直接入力パッド
・ESEUSBIO.exe→ダーツボードからの専用ハードウェア経由データ採取
・ESESTATS.exe→集計データ表示
・ESECTRUM.ini→各種定義ファイル
・ARRANGE.ini→01のアレンジ表示用データ、好きに編集してね!
・KEYCODE.ini→改造ボード連動時のキー割り当て定義
・RESOURCE.ini→画像・音声のファイル名定義
・ROBO.ini→ロボ強度定義
・vbausbio.dll→上記ESEUSBIO.exeにて呼びだされるドライバ

勝手に作られるファイル
・STATS.csv→ゲーム毎、オプション毎の記録結果履歴です。削除しても新規に作り直されるだけなので平気。
※まだファイルレコードのフォーマットが決定してませんので以後のバージョンアップで変更になる可能性があります。
・HISCORE.ini→なんとなく高めの得点以上で記録されます。同上。
・tmp.txt→最後にやったゲームの各種結果データが見られます。同上。
・log.txt→上記tmp.txtの積み重ね履歴。出力しない設定にも定義できます。これも消しても勝手に出来るので平気。ですが、 ソフトがおかしい挙動をした時とかに再現させて原因を追及するための重要証拠となる事があるので正規バージョン(Ver1?) になるまで出力する設定にしといてください。延々と増え続けるので適当なタイミングで削除して結構ですが。m(_ _)m

 

ロボの仕組み〜アルゴリズム抜粋:
 狙うべきターゲットと、外した場合の二次候補、三次候補・・・という感じでテーブルがあり、狙い通りに打てるかどうかは乱数の 合致パーセンテージをレベル毎に設けています。局面によってこのパーセンテージが多少増減したり、あれこれやってます。ロボも 時々失投してアウトボードします(笑) また、D12狙ってキャッチのD15なんていう暴投もあります。
 ゼロワンは基本的にブル狙いで減らし、高いレベルではT20を打ちに行きます。残り数値によってアレンジを何パターンか用意 しており、セオリー無視のアレンジとかも決めてきます。ちなみにロボもバーストします(笑)
 クリケは「点でリードしてプレッシャーを与える」のが基本。「点数プッシュ」/「両者アライブになってないナンバーへの攻め」/ 「相手がオープン済みのナンバーをクローズしにいく埋め」を適度に使い分けてきます。なので強いレベルではホースを打ってきたり Ton80やベッドを打ってきたりします。一応、作者の戦術をメインに織り込んでますので下手さがバレるという話も・・・
 弱いレベルでも「ツボモード」があり、時々神懸かり的なハイオフとかハット、ブラックを打ってくる事もあります。さらに、 全ラウンド鬼のように打ち込んでくる「無敵モード」になる時もごく少ないパーセンテージであります。こうなるともう手が付けられ ません。スタッツがゼロワン150やクリケ9.0というあり得ない結果が出ることもあるように作ってます。
 同じレベルを選択してもロボの体調は変化します(笑)ので強かったり弱かったりというのがあります。また、点数やマーク数が大きく 引き離されると「追いつけモード」となって起死回生の鬼打ちに転じることもあったり、逆にリードしすぎると「接待ダーツモード」 になって少々手を抜きます。本物のアバンティやエリート・ライブのように「設定スタッツ」に向かって有る程度ラウンド進行に応じて 修正というのが無い替わりに上記のようなファジーな制御が行われます。なので上手い人がロボ1とやってもロボ1は結構頑張ってくれます。
 開発・デバッグ中は基本的にプレーヤー側の想定スタッツを決めておおよそそのような結果になるように手入力をしていくわけですが、 なかなかどうして手打ちなのに面白かったり(大爆)
 是非是非感想をよろしくです。各レベル毎の強さは狙い通りに打てるかどうかのパーセンテージ+レベル毎のマージンで管理されています ので「少しLV○を強く」とか「もっとLV△を弱く」とか要望が多ければ対応が可能です。一応作者が繰り返し何度も各レベルをテスト してまぁこんなもんだろう・・・っていうバランスになってるんですけど。・・・ちなみに作者はクリケでしかロボやらないのでゼロワン の設定がひどく勘違いしてる可能性もあります。ダーツオクトHPのロボスタッツ結果を参考にさせて貰ってますが。
 実用はLV1〜5までと考えて下さい。アバンティのロボ1よりEsectrumのロボ1は基本的に弱いです。でも時にはアバンティのロボ3 より強くもなります。一応マンネリ化しない設定って感じで、ステップアップのための修行には向きませんね。対人プレーに近い感じで 時にはBフラがAAに勝っちゃう事があるような?
 全然弱くてつまらねーという強者はロボ6にチャレンジしてみて下さい。ロボ7はシャレです。ロボ8は常に「無敵モード」で動作します からナインダーツやクリケ3ラウンドアウトをやってのける事もあり。

 

参考資料/関連リンク:
小学館「THE digital Darts スペクトラム公式ガイドブック」
nScore
Mr.OB AsDarts
ダーツ料金表
HASHISEN.TV
BIG SHOT
ダーツオクト
Try to The Darts
DARTS.COM 英国流ダーツの薦め(引っ越し未完了のようです)
いっちゃんねる
Bear’s Darts Club(noriさんのページ)
ダーツすんべぇ(へるにあ博士さんのページ)
エポック社 TV-DARTS
Change Key キーアサイン変更アプリケーション
AutoHotkeyキーマッピング再割付アプリーケーション
 AutoHotkey参考ページ   (リマップ説明)
VB6 SP6 ランタイムパッケージ
オンラインダーツ作成日記(通信兵さんのページ)

※当HPへのリンクはフリーとしますが、必ずトップページ「http://www.geocities.jp/esectrum/」にお願いします。

 

先頭へ



・FAQ

Q01 これ、単体でハードボードで集計にだけ使いたいんだけど。
A01 ゲーム開始後に画面(のはじっことかボタンのわきとか)をダブルクリックして下さい。入力用のボタン形状・大きさはESECTRUM.ini の[BUTTON] DIRECT_SIZE を変更してみて。
Q02 プレーヤーチェンジでなんかスクロールロックが点滅するよ!Beepがうるさい。
A02 仕様です。改造ダーツボードのLEDを点滅させるための処理です。抑止するにはESECTRUM.iniの[BUTTON] SCRLK_LED を変更して下さい。
Q03 最初のバージョンは音や絵が本物そっくりだったんだけど何でやめたの?
A03 作者があさはかでした。最初のアレはマズいんです。音声データ(効果音も)や画像データなどは著作権というものが存在し、 著作者を保護しています。従って著作者から訴えられた場合に公開中止になったり損害賠償とかそういう危険性があるので泣く泣く 断念しました。初期バージョンは破棄して下さい。再配布などもってのほかですので絶対しないように。当ソフトは再配布禁止です。
Q04 パソコンの画面サイズが800x600しかないので小さいバージョンが欲しいんだが。
A04 残念ですが無理です。最初はもっと小さかったのですが諸々配置上無理で現在の画面サイズになっています。1024x768以上の環境で使って下さい。
Q05 Esectrum用に作った画像や音声やRESOURCE.iniは公開してもいいんですか?
A05 画像や音声は内容が公開しても構わないものなら私に抑止力はありません。エロエロだったり誹謗中傷な内容、他者の著作物を無断使用するのは 避けましょう。RESOURCE.iniについては画像や音声とセットで公開される場合に限り特別に配布を許可したいと思います。
Q06 EliteとかDartsLive、D-1 版も作ったら?
A06 作者はアバンティは好きですが他の種類はあまり好きじゃありません。今のところ予定なし。※アレンジマニアとか 気に入った部分だけ取り入れてますが。一応、真似て作っているという負い目を感じているため、現在主流のライブよりも グレードを落としている事で罪の意識を下げて都合良く解釈しているという話もあります。
Q07 表示が遅いしチラついて汚いよ。
A07 VB6で非同期処理と同期処理を使い分けるのは結構大変なんです。この程度が作者のスキル限界です。 VC++とかで作ると完成まで何年もかかっちゃいそうだし、作者はDelphiやC++Builderを持っていません。 移植するのでソース公開を、という声も何度か出ていますが、移植出来るスキルの方は最初から作ってしまった ほうが宜しいかと思います・・・
Q08 改造に使ったEダーツボードの型番を教えて!
A08 RI-008 または AP-50 の名称らしい。メーカーはHEFEI WELLMAX?? Yahoo!Auctionsで「オークション > おもちゃ、ゲーム > ゲーム > ダーツ」の カテゴリで検索すると沢山ヒットします。多分中身は同じなんでしょう。セグメント判定のフィルムパターンが変更されている可能性は低い です。専用回路を使うバージョンのほうはArachnid社のCricketPro(E425TC)です。
Q09 設定した画像が数秒遅れて表示されるんですが
A09 キャッシュ有りの設定にすると間に合わない事があります。ESECTRUM.ini [AWARDS] NOCACHE = 1 に設定して下さい。
[AWARDS] NOCACHE = 0, LOADALLIMG = 1 にすることで遅れなくなるかもしれないですが起動が遅くなり、さらにメモリが足りないと起動できません。
推奨は [AWARDS] NOCACHE = 1, LOADALLIMG = 0 です。
 キャッシュ設定による一括メモリ読み込みは不具合が多数出ており廃止しました。 RESOURCE.iniのウェイト時間設定を調整するなど各定義の見直しをしてみて下さい。
Q10 ブリッスルで手入力専用に使っているんだけどボタンが反応しない時間が長いよ。
A10 ESECTRUM.ini [BUTTON] BUSYTIME = 500 くらいに設定変更してみて下さい。これより短いと誤って連入力になってしまう場合があります。
Q11 起動時のスプラッタウィンドウがウザいよ、超ウザ。
A11 スプラッシュウィンドウは基本設定でOFFに出来ますので切ってね。ちなみにスプラッタじゃないよ。
Q12 USBキーボードタイプをハード工作したんだけど反応しなくて使い物にならない。
A12 作者環境ではまぁ8割程度きちんと刺さるし反応するんですが、EボードとUSBキーボードの組み合わせやダーツの重さ・ チップ種・投げ方に依存するみたいです。打開策を色々模索中。すんませんです。セグメント裏面とフィルムシートの間に 緩衝剤を入れたり、Eボードの固定方法(固定面の硬さ) を工夫することで緩和された報告例がありました。作者環境も同様の対策を以前からやってました。 フィルムシート間のフィルムを薄い紙に差し換えて動作が安定したというレポートも頂いています。 どう工夫しても誤認識や未認識が緩和されない場合は、難易度が高くなりますが専用インターフェース(PIC)使用の回路をオススメします。
Q13 いつになったらVersion1になるの?
A13 作者が納得するまではVersion0でベータ版って事にしておきます。 最後に手を入れてから何ヶ月か問題が発覚しないようになってはじめて正式バージョンへの昇格を考慮します。 まだまだ細かいバグが沢山出ています。まだまだな完成度なのは確かです。
Q14 1501とか、やらないので邪魔なんですが・・・
A14 ESECTRUM.iniの[GAMETYPE] IDX_...欄を書き換えて、消したいゲームの定義値を 0 にして下さい。 出てこなくなります。但し 0 以外の定義部分は連番になっている必要がありますので削除したゲーム種 以降の定義値は詰めて下さい。iniファイルについては書式などについて全てコメントが入れてありますので 熟読を!!
Q15 ラウンドザクロックがライブと違うんだけど・・・
A15 自宅練習に特化したルールになっています。全てのナンバーを全てヒットするまで打ってこそのラウンドザクロックだと思います。 ハードダーツの書籍などに記載されている練習方法に沿った形になっていますので、2ヒットでラウンドエクステンドするライブ方式の ラウンドザクロックとは別物です。
... iniファイルの一番下って何ですか?
... コラコラ! 気づいても反応しちゃだめだよ。
Q93 ダーツライブの「名前@ESECTRUM」って作者さん?
A93 ユーザーさんでしょう。有り難や、有り難や。(超しらじらしい)
Q94 なんかバグだらけじゃない?
A94 まだベータ版なんです。充分なテストが出来ていません。あしからず。再現性のあるバグについては掲示板にレポート頂ければ 可能な範囲で修正・改善しますのでご協力下さい。
Q95 GJ! 感動した! 痛みに耐えて(ry
A95 はぁ、そうですか。ありがとう。正直嬉しいっすよ。あの首相好きだったんです(無関係)
Q96 ぬるぽ。
A96 ガッ!
Q97 これいいね、Eボードと抱き合わせで売ったらボロ儲けじゃん。
A97 当サイトの記載内容、情報を元に営利目的流用する事は固く禁じさせてもらいます。個人で楽しむため、少しでも自宅練習を楽しくするための ソフト&ハードです。そんな悲しい事をされたら間違いなく作者は絶望してここを閉鎖する事でしょう。 但し、ごく少数を材料費程度の価格で製作代行とか、材料費価格を開始価格にしたオークションとか、場合によっては容認するものもあるかも しれませんので事前に相談を下さい。よく吟味した上で対処します。作者自ら可能な数量を改造してオークションに出す事もあるかもしれないですが 継続してそれを行う予定はいまのところありません。
Q98 工作に失敗してEボードとパソコンが壊れた、謝罪と賠償を要求するニダ!
A98 改造行為はご自身の責任で。私だって人間です、どっか記載上間違っている可能性が無いとも限りません。また使用上なにか害を受けたとか そういうのも受け付けません、あしからず。あと北の独裁国家は嫌いで墨田。
Q99 えぇと作者さんはダーツバー○×によく顔を出す△□さんですよね?
A99 見なかった事にして下さい。気のせいです。迷惑になるのでお店の人に聞くのも遠慮して下さい。奢ってくれるのは有り難く頂きますが。

 

先頭へ



・作者について

 某掲示板に「こんなん作ってみた」って書き込みしたときのハンドルネームが「日曜プログラマー」 だったのでなんとなくそのまま使ってます。ここでは「作者」「筆者」「私」や「日P」「日P@管理人」 「日P@管」など色々表現が出てきますが深く気にしないで下さい。他ジャンルのホームページも実は あるんですが全然違うハンドルネームだったりします。
 匿名掲示板なんかにも顔を出しますので素性は伏せさせて下さい。 三十路のしがないリーマンで、 ダーツ歴3年ごく平均的なBフラダーターに過ぎません。 職業柄プログラムとか電子工作が得意なだけです。そっとしといてやって頂戴な。
 会社の帰りに馴染みのダーツバーで投げたり、休日は家の近所のビリヤード場で投げ、 家ではこのEsectrumで投げてます。ちなみに夜中はさすがにEボードに投げるとセグメント に当たった音がうるさいので ブリッスルに投げてます。

使用ダーツ:
 ・DMC Phoenix 20g GOLD
 ・DMC Phoenix 20g SILVER
 ・DMC Sidewinder 20g GOLD
 ・DMC Sidewinder 20g SILVER
 ・DMC Sidewinder 18g GOLD
 ・DMC Sidewinder 18g SILVER
 ・DMC Sidewinder 18g 初期SILVER ※ボロボロだったため再研磨後にガンメタ色に自家焼付け塗装
 ・UNICORN CC995 Bob Anderson 20g
 ・UNICORN CC885 Bob Anderson 20g
 ※総額は考えない事にしている。光り物・貴金属好きなので半分コレクション感覚。
 ※ストレートバレルを好んで使うが、ただの喰わず嫌いなだけで・・・

 尚、ダーツバーやビリヤード場で作者を偶然発見しても見なかった事にして下さい。 シャイですから(*^o^*)/~~
 (誰だ?「サイ」って言ったヤツは?)

 あ、1杯おごってくれるとかは大歓迎だ(^^;;;;;;;;;;;

 いつも(もしくは時々)お世話になっている五反田rough、池袋STINGRAYの皆さん色々とありがとう!

 えーと、試用の感想やバグレポートをこまめに入れてくれています「TON飛」さん、「ひs」さん、「nori」さん、 専用基板レイアウトを提供頂きました「なんなん」さん、技術サポート的な書き込みを頻繁に頂ける 「むらさき」さん、ほか沢山の皆様、本当に感謝であります。作者環境だけじゃ起きない問題点など 沢山潰せています(まだあるだろうけど)。 実際に作って動いた方の「作ったよ」レポートお待ちしてます。 実際に作られたブツの写真画像とか提供頂けると嬉しいっす。載せさせて下さい。当方のメールについては 事前に掲示板で「送るよ〜」と予告頂ければその時だけ確認しますので! (※それ以外で突発的に送ってきたメールは普段全くチェックしてませんのでご承知を)

 最後に・・・駄文、しかもまとまりの無い長文を最後まで読んでくれてありがとう!

by 某掲示板〜的スポーツ板〜[ダーツはおもしろい! 2Legs]スレ 日曜プログラマー ◆ESEQ.Me.lU
 

ハードウェアのページへ


使い方その他概要のページへ


トップページへ



© 2004- 日曜プログラマー ◆ESEQ.Me.lU