2006年〜

2005/12/05  基板頒布申し込みの皆さん、遅れに遅れてしまって本当にごめんなさい。PIC焼き込みが完了 しましたが部品調達時に数量を一部間違えてしまいまして不足があり、まだ発送が出来ません。 いきつけの部品屋が定休日なので早くて明日の発送になります。

 ソフトのほうも要望やらバグっぽいのがいくつか挙がってましたのでボチボチ手を入れないと いかんですね、データの集計アプリも作らないと・・・

2005/10/01  ようやく5000ブル達成・・・レーティングもどうにか6点台を脱して7点台に乗りました。 ふぅ、まだまだBフラの真ん中なんですよね・・・8点台に乗ってBBフライトになれる日は いつになるやら。
 基板頒布第2回の受付終了。最小数はクリアできていますので金額変更なしで行けそうです。 予約を取り纏め次第応募頂いた皆さんに今後の手順等をメールいたしますので今暫くお待ちを。

2005/09/02  31日、久々に池袋のダーツバーと地元のダーツバーをハシゴしてきました。地元では約1年ぶり にTON80出せて大満足、スタッツもやや上がってレーティング6.69・・・BBまではまだ遠い。

2005/08/29  外気温につられて体温が上昇する変温動物体質・・・きついです。
 さてさて、専用基板ですが第2回の募集を・・・強行?(何故疑問系なんだよ)

 数が集まらなかった場合中止、単価は前回よりも高めという条件で申し訳ないですが 実施したいと思いますので基板頒布ページをご覧下さい。今回は電子部品の頒布も一応 考えました・・・但し高いですよ・・・

2005/08/13  うぅ、絶不調で寝込んでました。発送遅れてすんません。本日エクスパックで発送しました。 到着まで今暫くお待ちを!

2005/08/01  検査を兼ねて1台組み上げてましたら動かない!念のため回路図との照合とかあれこれ 悪戦苦闘すること2日・・・秋○で買ってきたセラロックが1コだけ8MHzだった事が判明。 付け替えて無事動作と思ったらボード全く反応なし・・・フィルムパターンのコネクタが 表裏逆・・・何やってるんだか、付け直して無事動作しました。PICの焼き込みとチェック がようやく完了かな。配送業者決めて伝票準備しなくては・・・。今暫くお待ちを。

2005/07/29  専用基板到着! これから検品を兼ねて1つ組み立てを行い、その手順をこまめに写真に 残しておいて初心者向けのマニュアルとしたいと思います。宛名書きがまだ出来てないのです がなるべく早く発送しますので、当初の予定よりもかなり遅れてしまってごめんなさい、 勘弁して下さいね。尚、発送が全て終わって事後処理も落ち着いた頃に第2回をどうするか 考えたいと思います。

2005/07/20  専用基板ですが、ちょっとここ暫く体調がひどかったため発注が遅れてしまっています。 申し込み頂いた皆さん、申し訳ないです。28日に業者から発送の予定になっています。 なんとかそれまでにPICの焼き込みと宛名ラベルの準備を済ませて月末〜8月の頭には皆さん 宛に発送が出来るよう努力します。

2005/07/10  専用基板ですけど予約だけしてその後何通かメール送ってるにも関わらず入金も連絡も 無い方がおられて少々困っています。キャンセルならキャンセルと一言だけでも連絡欲しい ですよー。

 PIC焼き始めました。一応疎通動作の確認しながらやってるので思ったよりも時間がかかり ますね・・・当初の予定よりも皆さんにお届けするのが遅くなってしまいそうです。ごめん なさいね。その代わり初心者の方向けに出来る限りの手順書(写真付きの資料)を用意する のでご勘弁を。

2005/06/14  体調がいまひとつなんですが一日中おかしいわけでもないので動ける時間帯で8x16セグ メントタイプのPIC動作確認完了・・・。専用基板は見積もり段階までこぎつけ・・・。 あぁあとPICを必要数分買わないといけないんだけど先に在庫数確認しないと・・・。 そんなこんなでスローペースながらも作業を進めつつ寝込んでます(笑)

 投げに行ってないのでストレスが・・・。会社のダーツ仲間や地元のダーツ仲間と連絡 すら取ってないなんて、忘れ去られてしまう前に存在をアピールせねば・・・。

2005/05/12  通院後地元のダーツバーへ・・・ダブルスメドレー、センター私が投げてブル!先攻 でファーストは上手い方にお願いを、ハット!素晴らしい、でセカンドの私ハット! 超上出来、ファーストが102でLOW TON、99残り(ここで100割ったのでスタッツ集計 終了)、セカンドの私T19狙うも外してT3へ(笑)ブル入ってトップD20入った!・・・ てな事がありまして1Leg目のスタッツ150.0でした(爆笑) クリケは負けて3Leg目も クリケ負けて試合自体は負けてしまったのですがとても印象深い501でした。

 その後カウントアップで練習中に通算4000ブル達成。最初の1000は早かった (カード作ってから2日目)のにペース落ちてます。練習しなくっちゃ。

2005/05/08  遂に基板頒布の公募を開始しちゃったわけですが・・・相変わらずの体調。
 ところでダーツライブが有料コンテンツ化してしまったですね・・・PCからしか 出来ない旧機種使い(N207S)には困ったモノで、月額契約できないんですよね。って事 でしょうがないので「ダーツライブのためだけに」Foma(N901iC)買ってきた(笑)
 ナニやってんだよ俺・・・

 比較的午後は動けるのでダーツ仲間からの連絡を受けて地元のバーへ、入らない! 入らないよママン。・・・が、しかし出てしまった「3 in the Black」いえーい。


 ついで(?)なのでTon80も出しておこうかと躍起になるも7マークの140が限界・・・ あ、でもねカウントアップでT20狙いやっててベッド出しちゃった、「T1の 3 in a bed」 ・・・終わってる、終わってるよ俺。もっと練習しよう。

2005/04/13  久々にEsectrumHPを眺めようと・・・うぁ?1万アクセス?自分で踏んだ?

 なにはともあれ今後とも皆さんよろしくどうぞ。

2005/04/09  病床にダウンしてる間に、[なんなん]様が基板試作を、[むらさき]様が掲示板でのテクニカルサポートを 代行頂きまして本当に有り難いなぁと実感して日々涙を流しています(実は花粉症)。冗談はさておき有り難う ございます!感謝感謝であります。

 PICバージョンを既に完成させている方が複数名いらっしゃるのには正直驚きましたが、ヒット反応の良さ に高評価を頂けて胸をなで下ろしています。「本当にキット化するのか」と「公募したらどのくらいの人数 希望が集まるのか」そろそろ本気で考えないといけないのかなぁ・・・。人数に応じて基板発注にかかる 費用が増減しますので期間を決めて公募し、予想金額が算出できたら再確認して発注という流れになると 思います。回路図やPICのファームを公開して「あとは勝手にやってね」というスタンスから離れて金銭が 絡むため多少のリスクが生じます。・・・えぇ、ビビってますとも!(笑)。

 うーむ、走り出してしまったんだなぁ(^^;;;;;;;;;;;;

2005/02/05  えぇ、最近更新やら掲示板への回答が滞ってまして誠に申し訳ありません。掲示板に某同僚殿が書き込み してくれましたが、作者は年末あたりから体調を崩し始めまして現在絶不調で休職状態にあります。
 せっかく基板レイアウトをアップして頂いて(DL確保済み)いよいよ希望者数でも募って基板共同注文 &PICモジュール配布!という段階に来ての頓挫で本当に面目有りません。

 病状ですが約1年前にもハマったんですけど「平熱±1度〜1.5度」を体温が変動してしまう掛かり付け 医がサジをトルネード投法で奪三振てな感じで、悪寒・倦怠・目眩に苦しまされてます。1年前はあたふたして いるうちに勝手に治ってしまったのですが今回は長いです。まっとうな生活に戻るまで今暫くお待ち下さい。

2005/01/01  喪中なので新年挨拶は省略させて貰いますね。
 新年早々ハンダゴテ片手にプログラムをデバッグしとります。E425TCのセグメントは裏蓋の締め付け 具合でトリプルやダブルが少々渋くなったりするようで調整に悪戦苦闘してます。結構刺さるときの 衝撃音が大きいんですがセグメントとスパイダーの音よりも外装全体の接合部が五月蝿いようです。 あとは裏蓋自体がだいぶ振動している模様。ハンドメイドPCなんかのケース内側に貼る騒音防止などの 妨振シートとか貼り付けるとだいぶ違うかもしれません。液体ゴムを各所に流してやったりシリコン コーキングなんかも良いかな。

 いやー、Eボードの反応は良好で刺さりも良い(D-1やWidowなど業務機と同様の)Arachnidセグメント はとても快調。Spectrum系で一度使ったアトミックやダイヤモンドチップは刺さりが悪いのでキーポイント やロングチップを使うようにしています。正方形に空けられたセグメントの穴は結構入り口が広く、使って 細くなったチップや短いチップ、固いチップは一回刺さった後に衝撃で跳ね返って抜けてしまうようですね。

 2万5千円の価値はアリです、買いです、超オススメです。高級機のCricketPro750や800よりは1万 安いですが改造しちゃうわけなので15.5インチで一番安いこのモデル(E425TC, E425ARA)はベストチョイス ではないかな?

 金欠なのでしばし家で練習という感じになります。ウチのボードはベッドを挟んで設置されているので ダーツを抜きに行くときベッドに上がらないといけないため何度も繰り返すと踏み台昇降運動で結構 筋肉痛に(笑)

2004/12/31  あー、疲れた。ハード工作+PICマイコンのプログラム+PCのプログラムをぶっ続けに終わらせまして どうにか動くようになりました! っていうか完璧に近いかも。E425TCのトリプルセグメントが指押しで も結構固くて反応が若干渋いかもしれませんが、それ以外は取りこぼし殆どありません。
 読み取り側のPCで動かすドライバ部分(実際にはドライバじゃないけどね)は5ms〜10msでまわしても とりあえず大丈夫でした。処理終了〜処理開始までの間隔なので実際の採取間隔はもうちょっと上乗せ した時間になりますけども。

 とりあえず、玄人向けの内容だけしか載せてませんがハードのページを参照下さい。

閑話休題:

 今年はダーツにハマり、Esectrumを作り、賛否意見や要望を頂きながら多くの方の応援を受けまして そこそこのレベルにまで仕上がってきました。これは作者だけの力ではありません。本当に心から感謝 しています。ハードウェアについては「反応が悪すぎる」というキーボード基板流用方式に半ば見切り をつけて専用ハードの製作に取りかかったわけですが年内になんとか疎通動作までこぎつけられまして 作者も内心ホッとしています。
 まだまだ未完成で皆さんには色々とご迷惑をおかけしますがEsectrumを来年もご愛顧 下さいますようよろしくお願いします。

 尚、今月叔父が亡くなったため我が家は喪中です。私からの新年挨拶はありませんのでご承知を。

2004/12/29  管理人@病み上がりでホームバーのトーナメント出てボロ負け(長い!)です。もっと練習しなくちゃだわ。
 Km2Net製のUSB-IOキットが届きました。色々なホームページを見ますと「遅い」とあって結構ドキドキ なのですが、液晶モジュールの表示制御とかそういう話のようなのでOUTPUTはそこそこ、INPUTはそうでも 無い・・・という自分勝手な解釈でとりあえず試作開始します。このキットの良い所は『安い』事です。  基板付きで\1500っすよ。これを利用する形で上手く出来上がるとですね、基板がうまく片面もしくは 両面スルーホールで出来てくれると総費用が\3000〜\4000くらいで出来るんじゃないかな??(PICが\500、 基板が\1000〜\2000くらいという根拠のない算用ですが)

 さて、使うPICマイコンですが16F877というのが結構メジャー(沢山I/Oがある割に安価)なのですが、 製造元のドキュメントを読むと「16F877Aに乗り換えてくれ」だそうです。プログラム的には僅かな定義 部変更だけで済むらしいので昨日、ダーツバーに行く前に久々に秋葉原行って16F877Aを買ってきました。 (千石とかは高いですが秋月は安い!)
 トーナメントのあと終電で帰ってきて地元で5:00まで投げてたので寝て起きてからの作業になりますが。 ところでUSB-IOのキットについてですが、プログラム済みのUSBコントロールマイコン[CY7C63001A-PC]単体 が\1000で、両面スルー基板+ソケット+抵抗2本+積層セラコン+USBコネクタ+セラロック全部付いても \1500というのは結構オイシイと思うのは私だけでしょうか? 全てを1枚の基板でアートワークしなおす (私は出来ないので専業の皆さんの御協力が必要ですが)メリットがあまり感じられません。コネクタ等を 使わずに直接配線しちゃえばパーツ数も変わらないし・・・。そもそもPIC16F877A(DIP)を使う時点で『厚さ』 が生じてしまい、Eボードに元から入っている基板は取っ払わないと内蔵出来そうもないって話がありますが  ※専門の方の意見求ム!

 えーと、USB-IOと通信を行う部分についてですがVBで使えるDLLがフリーでいくつかありますがVC++で 使えるLIBやインクルートヘッダが見あたりません。DLLを間接的にコールさせる手法(GetProcなんたら?)は 私は好きじゃないので必死に探したんですが・・・あ゛っ DDKインストールしないと存在しえないLIBと ヘッダを使うのね。そりゃぁ再配布出来ないからDLLだけの公開になるわけだ orz...。 50ms〜100ms周期でのタイマーをVBで発行してブン回って平気かとりあえず試してみます。うまく動いたらVB にしちゃいます(笑)
 本当はこういうクリティカルな事はVC++でThread起こしてやるべきなんだけど仕事じゃないからいいか? なーんてな。あまり頻繁におかしくなるとマズいですが、ダウンして賠償問題とかなるわけじゃないし(^^;;;;

 ともあれ私の年末年始休みはハード工作+ソフト開発に終始しそうな悪寒でつ。

2004/12/28  管理人@風邪です。寝込みながらどうにか第一弾が完成。
 PIC16F877+74HC154でCricketProE425TCの変則10×9マトリクス→TK-U12FYLBK変換基板とプログラム がどうにか出来ました。マトリクスの変換という意味では大成功、ところが反応の悪さ改善については 僅かですが悪化(T_T)/~~~
 キーボード基板の検査サイクルときっちり同期をとりながらセグメントのヒットを判定するのは無謀 でした。AP-50&TK-U12FYLBKの反応に近づけてまぁ一応実用範囲?が精一杯。マイクロ秒サイクルで センス判定されてしまうと、C言語コンパイラでチョイチョイと書いたPICだとダメです。かと言って これだけのロジックをアセンブラで組み直すような時間をとるつもりも気力もありません(笑)

 ひとまず、ちゃんとしたものが出来上がるまでの繋ぎ程度で。回路図とPICのプログラムはハードの ページに公開しておきますがあんまり読む価値なしです。

 さて、USB-IO(Km2Net)という便利なものが 安価で提供されています(注文〜送金済みなのでボチボチ届くはず)。これを使ってデータの送受信を。 セグメントのヒット判定とチャタリング防止を行う部分にPIC16F877を使う予定。※数量にもよりますが、 私か、どなたか協力者さんが焼き込み済みのPICと部品未実装プリント基板を希望者に実費で頒布・・・ が出来るかな? (USB-IO単体は各自直接Km2Netで注文して貰う予定。)
 最初に回路図だけ設計してみたものは16×16マトリクスまでのセグメントに対応するものでしたが USB-IO、PIC16F876、74HC154、74HC148×2、74HC00が必要で部品点数やパターン数が多くボツに。(公開しません)
 次に考えたのがマトリクス縮小限定版。今まで皆さんから寄せられた情報から、CricketPro750で長辺11、 CricketProE425TCやPL89Cが短辺9、という事で12×12マトリクスまで対応出来れば殆どのEボードで平気 なんじゃないかと・・・そうするとスキャン12、センス12、USB-IOへのデータ出力8、 USB-IOからの制御入力1、ということでジャスト33本のI/OになるのでPIC16F877が1つあれば他に部品を必要 としません。(クロックオシレータは必要ですが)
 ざっとこんな感じです。USB-IOのポートが3本余った のでLEDを2つとプレーヤーチェンジボタンにしてみました。USBコントロール用のドライバは数十ミリ秒毎に ポーリングで検査し、ヒットを確認したらPICに対してクリア制御する仕組みにするつもりなのでスキャン中の 1周期さえヒット検知できれば取りこぼしとかは生じない・・・はずです。まずは試作してみようと思います。

2004/12/24  E425TCをバラしてみました。マトリクスはシングルの内周と外周が別個になって いる82点、9×10でした。シングルをひとくくりにしても7×10なのでX-Y順序の並べ替え だけでは対応できないです。結局のところPICでマトリクス組み替えしないとダメか・・・

 回路図
 マトリクス
 変換表

 適当な周期でスキャン、ONで返ったセンスに対応する座標のカウントを開始して連続n回ONで あればON開始、同様に連続n回OFFでヒット完了としてここから一定時間ONのままメモリ上に保持。 キーボード基板からのスキャンが来た時に上記のメモリ状態がONであればキーボード基板へのセンス をONで返す仕組みになります。シングルは外周と内周別個にメモリ管理され、出力先のセンスが 同じ信号に乗るようにするつもりです。1Kワードステップ程度にまとまると思うのでフリーの PICC Liteコンパイラが使えます。(まとまらない場合は関数毎に細分化してコンパイルして手動で リンク(笑))

 変換基板は電源ライン以外はコネクタとICソケットのハンダ付けが完了、なんとか年内には出来る んじゃないでしょうか。

2004/12/23  E425TCが キタ━━━━(゚∀━━━━ッ!! デカい、デカいよ父さん。 スイッチON!! うわぁなんだこのメロディーは、イントロだけかと思ったら何分経っても 止まらないし。サウンドボタンで音を止めると効果音すら無くてショボいし。 ファットブルは・・・(知っててこのモデル買ってるくせに)。
 刺さる音は激しいです。消音対策(ちり紙詰め込み)しないとイカンですね。しかし アラクニッド社が特許取得してるセグメントだけの事はありますよ、刺さりは超良好。穴が 四角いのねー。

 さて、

昨夜はダーツバー2件ハシゴして11時間くらい投げてた(休憩含む)ので・・・眠い。 眠い。眠い。スタッツ落として辛い。辛い。辛い。Bフラになれる日はいつだろうか。 唐突に話題がTONでごめん。
 テキトーにバラしてマトリクス調査してみましょう。(その前に寝る!)

 ちなみに改造ボード全般が反応しにくい問題についてですがワンチップマイコンを使って 別途キースキャンし、キーボード基板のスキャンに対して数十ms押下状態を保持する仕組み にしてみようと思います。PICライターが無いといけなかったり、プログラムをコンパイル できる環境が無いとイカンので公開しても敷居が滅茶苦茶高すぎるんですが・・・ともかく 今回買ったE425TC(\25000)は完璧に仕上げたいので私は突っ走りますよ。(眠気と疲れで 態度がデカくなってます)
 PIC16F877(40Pin,33*I/O)使って汎用16×8マトリクスを自由に再配置して12×8キーボード マトリクスに変換させます。Eボード側のX-Y信号とキーボード側のX-Y信号全部をそのまま繋ぎ たいのはヤマヤマでしたが、PICのI/Oポート数が足りないので独自スキャンする時のスキャンライン 指定部分だけ汎用IC使います。74HC154デコーダ(24Pin)を1つ。部品はこの2点+20MHzセラロックのみ。 とてもシンプルなハードで済みますがマトリクスの任意再配置と、一定期間押下保持の機能を 担うPICをプログラムしないとイカンです。アセンブラだと効率が悪いのでCコンパイラに頼って しまおう。あ、マトリクス変換のFROM〜TOマッピング定義はEEPROM領域にバイナリで書き込む仕様に すればコンパイラは不要になりますね(・・・専門外の方、意味不明でごめんね)

 もっと良い改善方法ありそうですけど作者のハードウェア知識は中途半端ですんで・・・
 順次スキャンされてるものを保持させるにはスイッチ接点部をアナログスイッチにするくらい しか思いつきませんでした。スイッチ回路を62回路も組むなんて馬鹿なことしたくないので PICワンチップマイコン仕様にする決意であります。ちなみに作者はPICプログラミングの経験あり、 ライターも自作済みですので私にとってはこれが一番の近道なんです。何故か買い置きのPIC16F677 とHC154と20MHzが手許にあるし(笑) PICは40Pin対応のPICライター作った時にチェック用に買って おいたんでした。HC154とかHC138とかHC148みたいなICは高校〜大学の頃MSXのメモリ増設改造とか 似非SCSIを作ったりしてた頃からの買い置きっす。(蛇足だ、蛇足。脱線しすぎ。)

 PICとは?
 PIC16F877
 74HC154
 PICライターの製作

 とにかくバラすよりも前に寝るっす。おやすみーーーーーーーーー。

2004/12/19  久々に地元で投げてきました。開店時間の14:00〜閉店時間の05:00・・・えーと15時間っすね(馬鹿)
 Esectrumのユーザーさんに遭遇、自作されたものの反応が悪いです・・・て。ごめんよぉ、対策は考えて居るんですが・・・現在打開策模索中。 また、関東ライブ設置店行脚をされている方にも再会。何故が出会いの多いバーです(笑) 先日はEsectrumページの紹介をblogに書いて頂いた方 にも遭遇しましたし。
 独り者の私はイブの晩とか年越しをこのバーで過ごす事になりそうな悪寒。変人募集中 恋人募集中、25歳〜32歳までの 小柄で家庭的な大和撫子がBest、応相談。僕と延々メドレーをやって下さい(それわイヤだろ、かなり)。←※注:極度の疲労で作者がだいぶ壊れてます。

 さて、腕があがりません。→上達しないという意味&筋肉痛。
 時々神懸かり的なグルーピングをするので本日の初ハットがブラック、さらにキャッチで入ってしまったT20にそのまま投げ続けてTon80、  ライブとエリートでトータル6ハットくらいかな?絶不調からは少々脱出できそうな感じ。ところが対戦成績はイマイチでしてクリケが +0.08mark、ゼロワンが-0.63p・・・微妙に後退しとるのか?(12/19 更新されました。5.45→5.66、微妙に上がってた) まぁ絶不調に陥ってから久々にカウントアップ700超えましたので満足。 カウントアップの平均スコアが404点しか行ってないのは気のせいです。200点台とか平気で叩くので・・・
 フォーム改造の道は険しく遠いのであります。きちんと投げてれば隣接3ドットにグルーピングとか、気持ちイイ、ちょー気持ちイイ。 3本が互いに干渉して放射状に並ぶの。アーッヒャッヒャッヒャ(AA略

 さて、話はかわりまして下記のE425TCという15.5インチサイズのEボードを注文しました。クリケットプロシリーズです。届いたら早速バラ・・・ いや、一応ひととおり「素」の状態で使ってみてから改造を試みようかと。クリケットプロシリーズのセグメント色はちょっと馴染めないので こういう一般色モデルがあるのは嬉しいです。
http://www.ironaa.com/dart7/e-bord.htm

 結果(つーか経過)は後日レポートします。あ、ちなみにEsectrumの次バージョンはHalf-Itが載ります。Master〜、GrandMaster〜も勿論 選べますが作者は通常のHalf-Itを1回きりしかやったことがないのでルール/仕様の勘違いがあるかもしれません。

2004/12/03  ライブで10戦以上やったのでレーティングが出ました。6.0割っちゃっててCCフライト。出だし好調・・・な わけない!クリケも01もスタッツボロボロっす。Bフラぐらいのはずなのになぁ。
 その割には2日目で1000ブル達成!キャッチのTon80(本人の狙いはT20-T20-T18)だとか誤認識のBlack (DBULL-DBULL-S10なのに何故か3本目もDBULLでセンサー反応しちゃった)。嬉しいんだか悲しいんだか。

2004/11/30  暫定ロボがそこそこ動くようになったので公開。・・・イマイチかなぁ? 今回ロボ作っていて沢山のバグが発覚、 一気に修正しました。
 →ロボの仕組み

2004/11/28  風邪で相変わらずダウン中。気分転換にゼロワンとクリケのロボ作り始めました。アルゴリズムがイマイチ。 まだ経過スタッツや相手の打ち込み具合によって変動するような気の利いた動きをしません。完全な(あれこれファジー補正 してますけど)ランダム処理でとりあえずLV1(ノービス〜Cフラ?)〜LV7(フィルテイラー)が出来たっす。両極端なのをどう にかしたら公開しようと思いますのでもうちょい待ってね。

2004/11/27  再度風邪ひいた・・・うぅぅダーツ投げたい。皆さん体に気を付けてね!

2004/11/23  なんか皆さんハード自作された方が反応不十分という報告をされるので抵抗を入れたりして実験しましたが 全然問題なく反応しますねー、ひょっとしてEボードの後ろにボードのカラ箱があるのがショックアブソーバになって衝撃吸収 している時間ぶんセンサー反応してる時間が長いのかな? 消音対策で入れたチリ紙の影響も結構ありそうだねー。
 ともあれ昨日と今日は殆ど投げませんでした(ていうか肘が変に痛い)。