Esectrum 掲示板過去ログ(2005/06/30〜2005/12/31 未整理・重複アリ(笑))

バグレポート掲示板

   2005年12月20日 (火) 19時11分54秒
[名前] :   海
[コメント] :   やっと出来ました!!
PICが正常に焼けてなかったせいでした!
コメント・アドバイスありがとうございます!!
キーコードの削除とかのことですが、いじってみればわかるものですね。していいものとしてはいけないものがはっきりわかりました。
応用としてダーツボード自体に繋いでみましたが・・・・
電気とUSBの反応は正常。でも!
ダーツボード自体の点数の認識が異常に狂ってしまいました・・・不具合起きてしまいますね・・・
でもでも!勉強にはなりました。
ありがとうございます!!

   2005年12月21日 (水) 10時24分28秒
[名前] :   momo
[コメント] :   完成おめでとう〜 点数の認識が狂ってるって事はあとはkeycode.iniの定義を修正するだけじゃないですか?あと一息ですね、がんばって。

   2005年12月18日 (日) 20時35分43秒
[名前] :   ひまじん
[コメント] :   はじめまして。専用基盤の第二回頒布に参加させて
頂いた者です。

この週末にフィルムコネクタやらを揃えて、組み上げ
たのですが、悲しいかな反応しません(下のコメント
のように直接AB間の短絡で試しました)。

ただ、パーツの中にLEDが3個ありすが、Esectrumの
ページ上では実装されている画像が無かったため実装
していません。

で、ハードウェアの知識が皆無なため、お教えいただ
きたいのですが、このLEDの実装は必須でしょうか?
そしてそうであるなら、何処と何処に接続すればよい
のでしょうか?

アドバイスいただけると非常に助かります。

   2005年12月21日 (水) 17時31分33秒
[名前] :   Mr.C
[コメント] :   部品表に書いてあるようにLEDの実装は必須ではありません。
私はLED実装してませんが動作に以上ありません。
反応しないということですが、ボードのボタンの基盤の断線はしましたか?(Eボードの基盤ですよ!ココ大事!間違っても今回購入の専用基盤は断線しないように!)

私の場合も初め反応しませんでしたが、もともとのボードの基盤のパターンを全て断線をしたら正常に動きました。

参考までに!

   2005年12月23日 (金) 23時30分25秒
[名前] :   ひまじん
[コメント] :   Mr.Cさん
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、元のメッセージのように、私はまだダーツボードにいっさい接続していません。
端子間の単純な短絡試験で無反応だということです。

問題の切り分けができないまま次へ進みたくなかったのですが、そもそもハードウェアのデバッグ方法を知らない私ではどうにもならないので、(もともと二セット頒布いただいていた)ニセット目も組みました。

で、あっさり動きました。

一枚目はあるいみハンダ付けの練習になってしまいましたが、そもそも失敗を見越してニセット頒布いただいていたので予定通りというところでしょうか(ちょっとくやしいが)。

皆さんお騒がせしました。また何かあれば書き込みさせていただきます。

   2005年12月5日 (月) 22時56分03秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   どこかのブログでこんなのも見つけました。
参考にしてください。

ダーツライブレーティング算出式
ゼロワン: (χ-40)×0.2 +2  (χ=1ラウンド(3投)の平均点)
クリケ:(y−1.3)×5 +2     (y=1ラウンドの平均マーク数)
最近30試合中 01ゲームをした回数を、z回とすると
総合レーティング:(ゼロワンレーティング)× z ÷30 + (クリケレーティング)×(30 - z)÷30

   2005年12月5日 (月) 01時05分51秒
[名前] :   初めまして海です。
[コメント] :   このHPを見てインターフェースを作ってみてみたんですが、クリケットプロ750で8×11のマトリクスなんですがが、インターフェース12×12で作ったのがまずかったのでしょうか無反応です。えーん(TT)
キーコードの定義も設定したし、配線は間違ってないのですが・・・・
変わったことといえば750にもともとついている基盤を通常使用可能できるようにUSB-IOの電源とぶつからないようにVCCとGNDの配線を変えたというところでしょうか・・・
PICの焼きこみを12×12ではなく8×16でやってみるべきでしょうか?
教えてください・・・・もうお手上げ状態なんです・・・

   2005年12月5日 (月) 04時19分03秒
[名前] :   JJJ
[コメント] :   8x11なら12x12でも問題ないと思いますが。仮にセグメント空間の選択を間違ったとしても一部は反応します。長辺が規格におさまっていればいいのだから、何か重大な配線ミスか定義ミスでしょう? 1本ずつ導通チェックしてみましたか? ダーツボードのフィルムシートに配線しない状態でX-Yの短絡試験してきちんと動きましたか? LEDの点灯制御が出来るか、元の基板への電源系配線全カット等々、途中の確認すっとばしてはダメでしょうからひとつずつ切り分けていきましょう。

   2005年12月5日 (月) 12時30分16秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   レスがついてますが、何が正常で何が異常なのか切り分けをしたほうがいいですね。全く反応しない場合はUSB-IOやPICのセラロックまわりの配線と電源系の配線をチェックし、またPICが正しく焼けているのか書き込み内容の照合などで再確認したほうが良いかと思います。尚、元の基板をそのまま活かす方法は私でも避ける事でして並列に他の回路が存在すると思いもよらぬ不具合になる事があります。まずは単独で動くようにしてから共用の改造をすべきでしょうね。

   2005年12月6日 (火) 12時04分11秒
[名前] :   海
[コメント] :   X-Yの短絡試験???

   2005年12月7日 (水) 07時28分55秒
[名前] :   JJJ
[コメント] :   X-YだろうがA-Bだろうが表記の方法はどうだっていいでしょう、反応しないなら短絡してテストしてみるのは当たり前じゃない?あなたは根本的に解ってないようなので諦めたほうがいいと思うよ。細かく説明を載せてくれている管理人さんや知識不足を勉強して克服し、完成させてる皆さんに失礼だ。キーマトリクスの方式なんて高校物理レベルの延長に過ぎないんですよ、努力するつもりが無いなら勝手にお手上げしててくれ。
 
不適切な内容のレスになってしまって管理人さんごめん。アドバイスに対して礼も言わずに論点すり替える態度にキレてしまいました。荒らすつもりは無いけどあまりにも頭にきた。

   2005年12月7日 (水) 13時00分30秒
[名前] :   海
[コメント] :   JJJさんへ
言葉が足りず申し訳ございませんでした。
入力途中で誤って登録をクリックしてしまいその後インターネットが使えないというエラーが起きてしまい、やり直すことができませんでした。すみません。これじゃ言い訳ですね・・・

再入力です。
早い回答ありがとうございます。半田の知識だけあってあとのことは素人なんです。
X-Yの短絡試験??? ESEUSBIOのことでしょうか?
USB-IOは正常に動きます。ということはPICか配線が悪いのかしら定義も含めて・・・・再確認してみます。

不快なレスをしてしまったことをお詫びします。

   2005年12月7日 (水) 22時14分44秒
[名前] :   aya
[コメント] :   はじめまして。
同じくCriPro750を改造しようと思っているayaと申します。
短絡試験…まずは専門用語から勉強しないと(汗)
プログラム作成に例えるとデバッグを怠るな、という事でしょうか。
難しそうですが私も制作・ダーツの練習共に頑張りたいと思います!

横レスになってしまい申し訳ないですが、管理人さんへ。
上記のJJJさんと海さんのコメントの一部は削除してもいいのではないでしょうか。
書き方が不適切だったのかもしれませんが、JJJさんの仰る事が正論だとしても、怒りにまかせて書かれた内容はあまりにも見苦しいと思いましたので…。
口出し失礼致しました。

   2005年12月7日 (水) 22時39分32秒
[名前] :   日P@管理人
[コメント] :   む・・・なんか微妙に荒れてる。部分的に削除って出来ないんですよ、JJJさん、謝るくらいならもうちょっと優しく書いてあげて下さい。電子工作の初心者から熟練者まで色々な方がいるわけですので。

短絡試験ですが、セグメントにダーツがヒットしたと想定して例えばA01とB06を電気的に直結して判定されるかテストする事を指していますね。ひとつでも判定されるようなら定義ミスや単純な配線ミスだと思いますので解決は容易ですが全く駄目となると切り分けが困難ですね。PICが正常に焼けてるのか、気になります。

   2005年12月8日 (木) 01時35分37秒
[名前] :   aya
[コメント] :   管理人さんありがとうございます!
なるほど、短絡試験は細かいテストみたいなものなんですね。配線に取りかかる時はこのことを念頭に置きたいと思います。

先程初めて蓋を開けてみました。中は意外とさっぱりしているんですね。もっと細々した物がたくさんあるのだと思いこんでいたのでびっくりでした。まだ回路図と睨めっこしているので完成がいつになるやら…。
海さんお互いに頑張りましょうね!

   2005年12月8日 (木) 20時01分54秒
[名前] :   海
[コメント] :   管理人さんありがとうございます!!
組み立て後の動作チェックってマトリクスまで繋いだ時点でのチェックだと思ってました・・・早く気づこう・・・私!

短絡試験の説明、すっごくわかりやすくてすぐわかりました!ありがとうございます!さっそく夜にやってみます!
PICは会社にあるライターでやってもらったんですが大丈夫かしら・・・

キーコード定義の質問なんですが、入力編集方法はわかりましたが、削除しなきゃいけない部分ってあるんですか?
自分が編集したもの以外は削除してもいいのでしょうか?
質問多くてすみません。

ayaさん!ありがとうございます!
お互い頑張りましょう!

   2005年12月1日 (木) 11時07分37秒
[名前] :   日P@管理人
[コメント] :    
第二回申し込みの皆さん、お待たせしてしまって申し訳ございません。ちょっと(だいぶ)体調崩してまして作業が思い切り遅れてしまっています。今週中には焼き込みと確認を済ませて発送する予定ですが今暫くお待ち下さい。

   2005年12月5日 (月) 12時24分20秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   お待たせしてしまっている第2回の基板頒布ですが、ようやくPICの焼き込み作業が終わりました。ところが電子部品セットに入れる部品が一部不足してまして(面目ないですす調達時に数量間違えました)、買い出しに行ってからの発送になってしまいます。パーツ屋が月曜定休のため早くても明日の発送になってしまう事をお詫び申し上げます。発送完了時に申し込み頂いた方にはメールにてご報告差し上げます。

   2005年11月24日 (木) 17時21分15秒
[名前] :   Kats
[コメント] :   はじめまして。

私も専用基盤の第3回有料配布を楽しみに待っています。是非検討ください。よろしくお願いします。

   2005年11月15日 (火) 10時05分24秒
[名前] :   nori@お世話になっております。
[コメント] :   今頃になって、こんな質問?って感じなんですが・・・。

たとえば、クリケットでシングル〜トリプルの反応音が聞こえにくくて、チェンジの音が大きかったりする時に
wav.ファイルの音量を変えたいのです。

便利なソフトは、あるでしょうか?

   2005年11月15日 (火) 19時36分18秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   Windows標準のサウンドレコーダーで音量の上げ下げが出来ますよ。もっと便利なフリーウェアもあるかもしれないです。

   2005年11月16日 (水) 09時32分54秒
[名前] :   nori@お世話になっております。
[コメント] :   ありがとうございました。
私の使っていたソフトが音量アップが自動で大きくなりすぎて困っていたのですが・・・・

灯台もと暗しでした。

   2005年11月7日 (月) 18時50分01秒
[名前] :   nori@お世話になっております。
[コメント] :   すごく気になります。
11/7日の更新箇所がわかりません。
情けない書き込みで申し訳ありません。

   2005年11月8日 (火) 21時17分36秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   わはは、すんません。
トップページの「基板発注済み、PIC焼き作業中です」
だけです(笑)

   2005年11月9日 (水) 09時38分26秒
[名前] :   nori@お世話になっております。
[コメント] :   御返事ありがとうございます。
いつの間にやらエセクトラムのページを一日1回は、
開けるようになってまして・・・・・。
ご迷惑をおかけしました。

それでは、次の更新を期待しながら、

ほな サイナラ (^.^)/~~~

   2005年10月27日 (木) 15時32分14秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   お久しぶりです。
最近ダーツは週一になってますw
流し読みですが・・・盛り上がってますね。嬉しい限りです。
みなさんもガンバッテ作ってください。

管理人様。体調いかがですか?
私の方は最近仕事が忙しくw

近況でした。

   2005年11月8日 (火) 21時28分08秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   なんなんさん、お世話になっておりますです。
体調は相変わらずでして騙し騙しの生活でして・・・うーん、困ったものです。ダーツは最近投げられてないですね。ダーツバーへは月1ペース、自宅練習が週1〜2に落ち込んでまして当然腕も・・・練習しなくっちゃなぁ。目指せ脱Bフラ!

   2005年10月18日 (火) 17時44分43秒
[名前] :   Mr.OB
[コメント] :   [日P@管理人様へ]
お久しぶりです。AsDartsを作成しているMr.OBです。

今回、えせくとらむさんの所で公開されているUSB-IO入力の基盤を自分でも作成してみました。
苦労しましたが何とか動くようになり感謝感激の極みであります(^^)
一度これで動作させると、もう手入力には戻れません。

で、自作して公開しているAsDartsにこのUSB-IOの機能を組み込んだのですが、
USB-IO入力はえせくとらむオリジナルと言っても良い機能なので、これを当方が作成している
ソフトに組み込んで公開という形を取って良いモノか分かりません。
これを公開させていただいて良いのかどうかご意見を頂こうと思い書き込みいたしました。

できれば公開したいとは思っているのですが、よろしいモノでしょうか?
不躾なお願いだとは思いますが、どうかご検討をよろしくお願いします。

   2005年11月8日 (火) 21時25分59秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   回答が遅くなってすみません。
USBからの入力を読みとる部分のソフト(DLLのCALL部)はご自身で書かれたのでしょうか? それでしたらハード部分だけの連携ということで特に問題ないです。
ソフトは転載・再利用不可の方針ですが、ハードに関しては回路図とPICファームを公開していますので出典さえ明記頂ければOKです。

   2005年10月16日 (日) 18時53分34秒
[名前] :   きんた
[コメント] :   おひさしぶりのきんたです。
スタッツの事ですが、01で集計前(TON以上)でバーストすると、大変な数字が出ます。本家もそうでしたっけ?

   2005年11月8日 (火) 21時20分00秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   BUST時のスタッツ計算・・・とても自信ないです。
「本家ではこうなる」が「ESECTRUMではこうなっちゃった」という実例があると有り難いです。
バグの可能性ももちろん捨てきれないんですけども・・・

   2005年10月16日 (日) 01時46分11秒
[名前] :   abecky
[コメント] :   初めまして。
2ヶ月前にダーツを始めて、インターネットで調べ物をしているときに
このサイトにたどり着きました。
機械工学の知識は全くありませんが、管理者様の丁寧な解説に、
感動してしまいました。

専用基盤の第3回有料配布を楽しみに待っています。
是非ご検討ください。
よろしくお願いします。

   2005年10月2日 (日) 16時13分13秒
[名前] :   nori@お世話になっております。
[コメント] :   日P@管理人様へ
お久しぶりです。本当にいつもお世話になっております。
ところで、ソフト開発ついでに、
ハイスコアーが出た時のみにゲーム終了後に名前を記入するようには、ならないでしょうか?

ちょっとワガママすぎますかね。

ほな サイナラ (^.^)/~~~

   2005年10月2日 (日) 18時41分24秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   お久しぶりです。

お店で遊んでいる感じで、友達とワイワイやる場合はハイスコアのみで十分ですね。

過去平均など、練習用に使用したい場合はダーツライブのような記録を残す場合、最初に名前を選んだ方がいいんでしょうね。

ちなみに私は後者です。
過去平均や、スタッツを出すようにエクセルファイルを作ってみたのですが、名前毎に集計する。っていうのは難しいですね!

AVANTIのスタッツ計算方法は以下でした。
01レーティンクAVE/5-7
CriレーティンクMRK*5-5.5

   2005年11月8日 (火) 21時18分24秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   検討しまーす

   2005年9月11日 (日) 01時54分13秒
[名前] :   ななし
[コメント] :   どなたか、エクセルファイルなどで
STATS.CVSファイルとリンクして、
スタッツや、過去記録がダーツライブのように
集計表示できるようなの作った方いませんか?

   2005年10月1日 (土) 14時21分04秒
[名前] :   日P@管理人
[コメント] :    
集計ツールですが、ボチボチ作り始めようかと思います。Esectrum本体とは別のEXEになる予定・・・気長にお待ち下さい。m(_ _)m

   2005年8月30日 (火) 10時42分57秒
[名前] :   がみ
[コメント] :   専用基板動作報告
遅れ馳せながら動作報告致します。
使用Eボード:BLITZER BD-7 PLASMA
マトリクス:8x8
Esectrum基板やKEYCODE.iniはすぐ作り終わっていたんですが、汎用性を
持たせる為に全てコネクタにしようとしたら部品調達に時間が掛かって
しまい、ようやく昨日完成しました。
まだ数回しか投げていませんが、今の所誤作動はありません。
PCはセレロン1.3G+WinX SP1+256MBですが、問題無く動作しております。
(少々重いような気がしないでもないw)
もし宜しければマトリクスとKEYCODE.iniは公開します。
管理人様、ヒントを書いてくれた皆様、ありがとうございました。

始めたばかりでレベル1のROBOにも負けるので、これからガンガン投げます。

   2005年8月29日 (月) 22時13分03秒
[名前] :   日曜プログラマー@管理人
[コメント] :    専用基板頒布、第2回やります
詳細は基板頒布の説明ページをご覧下さい。

   2005年8月25日 (木) 18時34分59秒
[名前] :   nori@良い感じ
[コメント] :   お久しぶりです。
皆様のおかげでエセクトラムを完成することが出来たNoriです。

図々しくも自宅のエセクトラムを紹介するページを作りました。
皆様の制作の参考になるかどうか分かりませんがお暇なら見てみてください。

追伸。
管理人様へ。
エセクトラムのトップページにリンクを貼らせたいただきました。
紹介ページと共に都合が悪かったり、表現が悪ければお教え下さい。

http://www.bears.gr.jp/nori/darts/top.htm

   2005年8月24日 (水) 23時35分42秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   KEYCODE.iniの編集の仕方がさっぱり解りません。
ながはしさんのと同じメーカーだと思うのですが。
助けて頂けませんか?

   2005年8月26日 (金) 21時48分11秒
[名前] :   ながはし
[コメント] :   それぞれ皆さんやり方はあると思いますが 私のやったやり方で
出来るだけ判りやすく書いたつもりです

KEYCODE.iniの USB-IO採取コード→キーコード対応表定義 USBCODEエントリを
[USBCODE]
8A = 190
7A = 76
6A = 79
9A = 79
86 = 117
76 = 186
66 = 110
96 = 110
から
[USBCODE]
8A = 190;T20
7A = 76 ;D20
6A = 79 ;S20

86 = 117;T19
76 = 186;D19
66 = 110;S19
のように編集する(私のボードでは外側シングルと内側シングルが同じコードで出るため まとめてOKです)
例 [KEYCODE]エントリで T20 = 190 となっているので 190はT20と判る
上からT(トリプル)D(ダブル)S(シングル)それぞれ20〜1 DBL(ダブルブル)SBL(シングルブル)になっているのでたまに上と見比べながら編集してください
ぱっと見て判れば良いので数字だけでも良いです(;(半角のセミコロン)はコメントなのでそれ以降は無視されます 入れないとエラーになります)

   2005年8月26日 (金) 21時49分24秒
[名前] :   ながはし
[コメント] :   続き
ESECTRUM.iniの
[USBIO]
USEUSBIO = 1
INTERVAL = 1
DEBUG_MODE = 1
↑ここを1にしてESCTRUMを起動すると小さなウインドウ付きで起動します
ウインドウの右上に出ている数字がダーツボードから出てきた番号です
T20から順番に押していきながら
[USBCODE]
8A = 190;T20
7A = 76 ;D20
6A = 79 ;S20
を書き換えていきます
例えば T20を押した時に 62 と表示されたら 8A を 62 に書き換えます(配線の仕方によって数字は変わります)
[USBCODE]
62 = 190;T20
82 = 76 ;D20
72 = 79 ;S20
私のはこんな感じ(このボードは8×8マトリクスなので11〜88までしかありません)
違うところを押しても数字が変わらないセグメントが何個かある場合 配線不良が考えられます 配線を見直してください
ひとつふたつ無反応の場合フィルムの接触不良かもしれません ごみなど入ってないか確認してください
全部出来たら DEBUG_MODE = 0 にしてESECTRUMを再起動し合っているかテストしてください

長文失礼しました


追伸 DEBUGMODEで2つめの数字が定義したコード(T20等)で出れば確認が楽になりそうですがどうでしょう?(^^;

   2005年8月27日 (土) 23時42分32秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   ながはし様、大変わかりやすい説明ありがとう御座いました。おかげ様でやっと完璧に動作するようになりました。
誤反応、無反応も無く快調です。
管理人様、皆様ありがとう御座いました。

   2005年8月29日 (月) 22時15分43秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    
>追伸 DEBUGMODEで2つめの数字が定義したコード(T20等)で出れば確認が楽になりそうですがどうでしょう?(^^;

うっ・・・逆引きですね・・・考えておきます。

   2005年8月29日 (月) 22時32分19秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   DEBUG_MODEでの「T20」などの表示についてですが、よく考えてみるとですね、ほぼ同一の機能が備わったのがずばりEsectrum本体でして・・・ラウンドザクロックやカウントアップを開始してチェックしていけばとりあえず表示されますので・・・割愛させて下さい! DEBUG_MODEでも普通に動きますので(ウィンドウ邪魔だけども)

   2005年8月20日 (土) 09時53分34秒
[名前] :   takashi
[コメント] :   カウントアップの最後の画面(結果画面)で
110.4   (スタッツ)
3HAT TRICK (3回出したのは覚えてます)
5LOW TON  (???3回ぐらいだったような)

3D-BULL
12S-BULL

883

これってバグですか?
3HAT、5LOWTON だったら、既に950オーバーですよね。
ブルの数からしても 3LOWTONだと思うのですが・・・

画像ありますので、必要でしたらアップします。

   2005年8月22日 (月) 07時41分14秒
[名前] :   きんた
[コメント] :   おひさしのきんたです。
HAT一回につきLOW TONも一回含まれませんかね?
スペクトラムもそうだったような・・・
クリケットのベットと9マークも含まれるのとおなじですよね。タブン・・・・・

   2005年8月22日 (月) 09時34分28秒
[名前] :   takashi
[コメント] :   そうなんですか(汗)・・・・

はやとちっちゃいました。m(__)m

   2005年8月18日 (木) 03時15分37秒
[名前] :   ながはし
[コメント] :   専用基板動作報告
使用ボード:SMARTNESS(Model FH-9304)東急ハンズにて購入1万円位 8×8マトリクス
フィルムを繋ぐコネクタは元の基板からもぎました 元の基板のスイッチやLEDを流用したいのでコネクタは線で延長しました(基板同士が干渉しそうなので) USBケーブルはキーボードの物を使用し専用基板に直接繋ぎました
iniの編集に少々手間取りましたが 非常に良いです まだ数回しかやっていませんが 誤反応無反応はありません
まだボタンの配線などはしていませんが とりあえず動作報告まで
最後になりましたが 管理人様皆様ありがとうございましたm(_ _)m

   2005年8月16日 (火) 19時37分30秒
[名前] :   ひろし
[コメント] :   ひろしです。
ゴムシートの件ではお世話になりました。待ちに待った基板も到着し、ゴムシート+ブル裏のゴムウレタンシート+ボルト4本出し+シリコングリースではじめから認識率は限りなく100%です。皆様、日P@管様、心からお礼申し上げます。
さて、僕がベースにしたのは管理人様と同じE425ARAです。このときのハード製作のヒントをひとつ。
マトリックスシートと、基板との接続にヒロセのFCCコネクタ(管理人様推奨品)を使用したのですが、このコネクタはマトリックスシートの片面の接点しかないため、公開されているマトリクス対応表を使おうとするとB信号をクロスにしないと接続できません(説明になってますかね?)
これに気づかず、僕は丸1日悩んでしまいました(バカ?)
ヒロセのFCCコネクタを使われる方は、製作前にシートの裏表どちらに接続されるかをよく確認してからハンダづけすることをお勧めします。

   2005年8月16日 (火) 19時52分29秒
[名前] :   ひろし
[コメント] :   自己フォローですみません。
僕の場合、ハンダ付けしたコネクタを一旦はずし(苦労しました)、別に用意したケーブルを付け直してコネクタとクロスにしたのですが、もしかしたらマトリクスシートの接点部分を折って逆にして接続してもいいかもしれません(試していませんが)。
もしかしたら、無理やり押し込むので抜けやすくなるかもしれませんが、その方が簡単な気がします。

   2005年8月17日 (水) 04時44分17秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    えーと解説ページをまだ更新出来ていないのですが、クリケットプロ425の場合は、逆になるほうのコネクタを片方は裏面からハンダすることになります。確かに間違えがちな落とし穴かもしれません・・・
 更新もうちょっと待って下さいね。

   2005年8月13日 (土) 01時21分10秒
[名前] :   ひろし
[コメント] :   はじめまして。ハードの製作で質問があります。みなさん、反応をよくするために、セグメントとマトリックスシートの間に1ミリのゴムシートを挟んでいるようなのですが、これは1枚のゴムシートをボードの直径と同じ大きさに丸く切って挟んでいるのですか?それともセグメントの形に一つ一つ切って挟んでいるのですか?1枚のゴムシートだと、逆に反応が悪くなりそうな気がして、どなたかお教え願えると幸いです。

   2005年8月15日 (月) 07時53分03秒
[名前] :   takashi
[コメント] :   1枚のシートを丸く切って挟むだけです。
づれ止メのポッチの部分も小さな穴をゴムシートにあけてください。
反応は全然問題ないです。

あと、反応をよくすると言うよりも消音効果の方が大きいです。

   2005年8月15日 (月) 19時54分00秒
[名前] :   ひろし
[コメント] :   なるほど!
ありがとうございます。そうですよね、セグメントの形にひとつひとつ切っていたら、とてつもない作業ですものね。さっそく、試してみます。

   2005年7月25日 (月) 11時54分17秒
[名前] :   takashi
[コメント] :   はじめまして、愛用していたクリケットプロ750が故障してしまいまして、いろいろ検索していましたらここにたどり着きました。
専用基盤配布は既に終わったみたいですが、7月10日の独りごとで書かれていましたように音信不通のキャンセル扱いの方の分が余っておるようでしたらお分けして頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

   2005年7月29日 (金) 11時39分53秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   キャンセル分といいますか連絡が取れない方の分をまわすというのは公平性を欠きますので第2回までお待ち下さい。初期不良交換対応などで若干数大目に作ってありますが手許に残らないと何かあった時に問題になってしまいますのでご理解下さい。第2回は希望数さえ集まれば出来ると思います。数が少ないとそのぶん割高になってしまうかもしれないですが。

   2005年7月29日 (金) 13時42分20秒
[名前] :   takashi
[コメント] :   わかりました。
では、第2回の配布を待つ事にします。
ありがとうございました。

   2005年7月13日 (水) 19時34分28秒
[名前] :   mutsu
[コメント] :   はじめまして、mutsuと申します。
ダーツ仲間からこのサイトを教えてもらい、早速キーボード流用版を作成してみました。
AP-50と正体不明のキーボードですが、感知率は60〜70%といったところでした。
色々試行錯誤していますが、これといった決め手がありません。やはり専用基盤しかないでしょうかね。
第2回の配布、気長にお待ちしております。

お体を大事にして、これからもがんばってください。

   2005年6月24日 (金) 02時04分51秒
[名前] :   とかちぃ
[コメント] :   はじめまして、とかちぃと申します。
USB接続とか出来るエレクトリックダーツないかなぁ、
とさまよってる内にここにたどり着きました。
専用基盤配布に載れなかったのは残念です。
自前でそろえようかと思いましたけど、PICへの書き込みが大変そうで。。。
というわけで、第2回に期待しようと思います。

ところで、解説ページのAP-50にブリッスルとなっていますが、ブリッスルボードをセグメント毎にバラしてAP-50に取り付けたということですよね?
使い心地とかすごく気になっちゃいます。

それでは、お体にお気をつけください。

   2005年6月24日 (金) 02時32分47秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   あ、いえ、AP-50とブリッスルをそれぞれ持っていたってことです。一緒にはしてないですよ。今はそれにクリケットプロ425が加わって3つダーツボードがある状況です。
 
・・・第2回すぐにでもやりますかねぇ、数が集まらないと基板が¥4000とか¥5000になってしまいますが・・・

  
Yahoo!ジオシティーズ

© 2004- 日曜プログラマー ◆ESEQ.Me.lU