Esectrum 掲示板過去ログ(2005/01/01〜2005/06/30 未整理・重複アリ(笑))

バグレポート掲示板

   2005年6月24日 (金) 02時04分51秒
[名前] :   とかちぃ
[コメント] :   はじめまして、とかちぃと申します。
USB接続とか出来るエレクトリックダーツないかなぁ、
とさまよってる内にここにたどり着きました。
専用基盤配布に載れなかったのは残念です。
自前でそろえようかと思いましたけど、PICへの書き込みが大変そうで。。。
というわけで、第2回に期待しようと思います。

ところで、解説ページのAP-50にブリッスルとなっていますが、ブリッスルボードをセグメント毎にバラしてAP-50に取り付けたということですよね?
使い心地とかすごく気になっちゃいます。

それでは、お体にお気をつけください。

   2005年6月24日 (金) 02時32分47秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   あ、いえ、AP-50とブリッスルをそれぞれ持っていたってことです。一緒にはしてないですよ。今はそれにクリケットプロ425が加わって3つダーツボードがある状況です。
 
・・・第2回すぐにでもやりますかねぇ、数が集まらないと基板が¥4000とか¥5000になってしまいますが・・・

   2005年6月30日 (木) 13時37分28秒
[名前] :   こーた
[コメント] :   日P@管 さま
楽しみに待ってまーす。

   2005年6月23日 (木) 14時07分15秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   設置報告、その2です。
先に設置について報告させていただきましたが、追加の工夫について報告します。

・セグメントパーツに「シリコングリースメイト」を塗る。
→掲示板で話題にされていた「グリースメイト」のシリコン版を各セグメントの側壁部に塗りました。
 はじめは側壁部全面に塗ったのですがダーツが刺さるたびに微量飛び散るらしくダーツの滑りがとっても良くなってしまいました。(ひぇ〜っ)
 そこでセグメントパーツ側壁部の手前半分をふき取って、奥半分だけグリースメイトが塗られた状態にしたところダーツへの付着は無くなりました。

・4点ネジ止めの調整。
→先に報告した4点ネジ止めの改善でボードの締め具合を楽に調整できるようになったので調整を繰り返してみました。

上記の改善で感知率は限りなく100%に近くなりました。(やったーっ!)
 もちろんスパイダーに直撃して感知しない場合はありますが、10ゲームに一度発生するかどうかという感じです。

この掲示板で掲示されたさまざまな工夫を参考にようやくここまで来ました。
いろいろと報告してくださった皆さんに大感謝です。本当にありがとうございました。

   2005年6月20日 (月) 16時34分10秒
[名前] :   こーた
[コメント] :   始めまして、こーたと言います。
以前からたまに覗かせてもらっていて、
「ウチでも出来たらいいなぁ〜」と思っていました。
しかし電子工作とか全く分からないし、と諦めていたのですが、
なんと専用基盤配布していたんですね、感激です!
これがあれば素人の僕でもESECTRUMができるんだ!!
でも、第1回配布は完全に乗り遅れてしまいました・・・(涙)

管理人さんの体調も心配なので、
あまり無理はしないで頂きたいんですけど、
第2回配布を期待して、こまめに覗きに来ます。
(それまでにE425TCを購入して準備しとこう^^)

お体を大事にして、これからも頑張ってください。

   2005年6月17日 (金) 14時13分53秒
[名前] :   Mr.OB
[コメント] :   初めまして、Mr.OBと申します。
自分自身、ダーツの集計ソフトを最近作り始めたのですが、「Esectrum」は非常に参考にさせて頂いております(^^)
で、当方のHPから「Esectrum」のHPへのリンクを張りたいのですが宜しいでしょうか?
今後とも、開発頑張ってください。楽しみにしてます。

[Mr.OB AsDarts]
http://www2.jags.co.jp/~mrob/

   2005年6月18日 (土) 18時32分09秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   リンクについては、
http://www.geocities.jp/esectrum/howto.html#copyright
にも記載しましたとおりトップページにお願いします。

   2005年6月20日 (月) 09時28分24秒
[名前] :   Mr.OB
[コメント] :   了解致しました!

   2005年6月1日 (水) 00時02分31秒
[名前] :   あっきー
[コメント] :   はじめまして。あっきーと申します。
半田ごてが握れる程度の電子工作素人ですが、HPをみて、チャレンジしてみたくなっています。
家庭用のエレクトリックダーツがどんなものかとおもい、ドンキホーテで980円でちっちゃいボード(こちらのHPでも写真がのっているのとたまたま同じもの)を買ってみたのですが、はやり小さすぎてゲームになりませんでした。(苦笑)
そこで、ちゃんと大きなボードを買って、USB接続をしたいと思っているのですが、いまだボードを購入していないため、マトリクスがわかりません。
全てを自作する自信はないので、今回の頒布にぜひ応募して、基盤を分けていただきたいと思っているのですが、やはりマトリクスがわからないと、応募は無理でしょうか?
または、管理人さんも使われているクリケットプロ(E425TC)の場合のマトリクスを教えていただけないでしょうか。
そもそもこんな私ですが、応募させてもらってもよろしいのでしょうか??

   2005年6月2日 (木) 03時47分58秒
[名前] :   ななし
[コメント] :   クリケットプロ(E425TC)のマトリクスは
公開されています。管理人さんも暇ではないので、応募するのは勝手ですが商売ではないので、(サポートを期待しているのであれば)最低限のことはご自分で調べる気が無いのでは、ご迷惑なのではないでしょうか?エセクトラムのバグの対応や、お仕事の過労から、以前体を壊しています。
私もど素人ですが、こんなに素晴らしいソフトが無くならない様に、お互いに頑張りましょう。

   2005年6月2日 (木) 23時30分03秒
[名前] :   星空
[コメント] :   私が買ったブリッツァーの
BD-7は8×8でした。
ブリッツァー製のはみんな同じじゃないでしょうか。

   2005年6月3日 (金) 07時25分34秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ハード工作のページにいくつか資料があがってますので確認してみて下さいね! よほど変則なマトリクスな4x20とか8x16みたいなのはごく少数です。大抵は12x12におさまるのでキット2で大丈夫・・・なはずです(笑)

えー今私は休職して自宅療養中なので暇と言えば暇なのかもしれないですが、色々資料作ってアップしてありますのでハード解説のページとか是非是非熟読してあげてください。

あとはPICのプログラムについてですが「実はタイプが違った!」といった具合な方にはまぁ暇を見て出来る範囲でアフターサポートも・・・可能かな? 出来ると言い切ってしまうと危険なので「出来るかも」とだけ申しておきましょう。誤配線や組み立て時の事故で破損したような場合とか、完全放置じゃあまりにも・・・ですからね。

今週いっぱいに期限延ばしましたので未だの方はお急ぎを!「第2回」ってのは相当先になるか、もしくは無い可能性もあるので???

   2005年6月4日 (土) 01時56分24秒
[名前] :   あっきー
[コメント] :   コメントありがとうございます。
書き込みをしてから、PICについていろいろと勉強してみました。ようやく仕組みが分かってきました。
「実はタイプが違った」なんて場合でも、自己責任だと思っていますので、ボードを変える等の対策をとりたいと思っています。
このようなすばらしいソフトとハードをありがとうございます。

   2005年5月25日 (水) 23時44分43秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   最近ダーツの投げ方が分からなくなった ひs です。
お久しぶりです。

久しくver0.037を使用していたのですが、
未だロボ1にいじめられる(情けない・・・)ので、ver0.042に
乗り換えをしたのですが、不具合?がありましたので、
報告させていただきます。

まず、KEYCODEの設定につまづきました。
ver0.037の時に使用していたKEYCODE.iniをそのまま使用しようと思い
そのままコピーしたのですが、ソフトを立ち上げると
プレーヤチェンジが連打されます。
どうやら”CH2”の設定が無いと、この状態になってしまうようですね。

仕様かな?と、E425TCのキーボード流用版の際、新たに追加された、
CH2,GAM,PLY,RST をダミーとしてKEYCODE.iniに残し、対応できました。

   2005年5月25日 (水) 23時45分02秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   (つづき)
ところが、PLAYER CHANGEボタン連打で、2ラウンド進んでしまいます。
排他期間定義時間を延ばしても状況は変わらずでした。
また、ゲームによっては正常にチャタリング防止をしているようです。

COUNTUP = ×(チャタリングしてしまう)
CRI_CU = ×
ROTATION = ×
EAGLE = ×
HALFIT = ○(2度押ししても大丈夫)
301 = ○
501 = ○
701 = ○
901 = ○
1101 = ○
1501 = ○
CRICKET = ×
ROUND = ×
ARRANGE = ○

ボード配線のBS(8)はもちろん、
キーボードからenter,BSを試した結果です。
排他期間定義時間は2000msで試しました。
ちなみに、ver0.037で試した結果はやはり正常です。

再現なければ、また設定の詳細を連絡しますので、
チェックしてみてください。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。

   2005年5月25日 (水) 23時47分25秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   文頭に、”USBキーボード流用版について”の記入を忘れました。

   2005年5月26日 (木) 03時21分24秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   毎度どうも。寝込んでいてこんな時間に起きてしまった。
キーの扱いについてですがチャタ防止は暫く変更してないんですよ・・・おかしいですね。キーに関する制御はどのゲームも共通の処理を通っているので更に謎です。少し調べてみましょう・・・

   2005年5月26日 (木) 03時28分33秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   うーん、Enter連射してみたりBS連射してみましたが余計に進む動作って無いですね・・・何だろう??
ちなみにUSBキーボード基板ということですのでUSBIO(専用基板)の定義は使用しないようにしておきましょう。関係無いとは思うのですが・・・

   2005年5月26日 (木) 07時45分18秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   あらら。済みません。

解凍したての初期設定を試したら連打は問題なかったです。
排他期間定義時間を長くしたら問題なくなりました。
具体的には4000ms以上。
3000ms以下だと、かなりの早い連打でもラウンドが飛んでしまいました。
お騒がせしました。

   2005年5月24日 (火) 22時15分20秒
[名前] :   星空
[コメント] :   無反応ボード
セグメントのストロークを大きくする事によって、
スイッチの接触時間を増やそうと、
裏板の内部にスポンジゴムを貼ったり、
キーボード内部のクッションを張り付けてみたりしましたが、
まったく改善せず。
また、セグメントにクッションを入れると、ダーツの刺さりが
悪くなるようです。刺さりの悪いボードはストレスの元ですよね。
これではたとえうまく反応するようになっても意味がありません。
専用基盤の購入も考えていますが、私のような素人にも扱えるものでしょうか?
基盤意外にも部品を別途用意しなければならないようですが、
半田付けしかできない私では無理でしょうかねえ?(笑)

   2005年5月27日 (金) 11時35分56秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   ハンダ付けが出来れば大丈夫ですよ。
キーボード流用バージョンが出来ればまず行けると思います。

   2005年5月27日 (金) 23時00分02秒
[名前] :   星空
[コメント] :   こんばんはむらさきさん。
そうですか、私にもできそうですね。

あれからいろいろ対策を試して、
今、すこし光明が見えてきたところです。
もう少しがんばってみます。
あ、でも基盤の申し込みは5月いっぱいでしたね。
だめだったら第2回を待ちます(笑)

   2005年5月24日 (火) 21時44分55秒
[名前] :   nori@絶好調
[コメント] :   こんばんわ。noriです。
本日は、少し提案してみようかなっと思います。

「arrange mania」ですが、モード設定が出来るのなら、その内の一つを対戦用に1本であがれる数字だけにしたらどうでしょうか?
「57」を「T19」であがるか、小分けにするか。
「S18」なら、1点狙いか9点狙いかなんて、・・・。

駆け引きがすごく楽しめるような気がするのですが、どうでしょう!!


追伸。
 クリケットプロ750が上位機種だからでしょうか。
誤動作は、全くないですよ。
本家と同じく、ダーツに当たって反応してしまうのはありますが、セグメントのスタックは、本家よりも減ったかもです。

   2005年5月23日 (月) 22時18分50秒
[名前] :   星空
[コメント] :   はじめまして、こんばんは。
最近ダーツをはじめまして、いろいろWebサイトを見てるうちに
ここにきました。
さっそく私もEsectrumボードに挑戦してみました。

ダーツボードはブリッツアーのBD-7
キーボードはBUFFALOのBKBU-J109BK というやつです。
結果はといいますと、手押しではオッケー、
投げたダーツではまったく反応無し。
「想定の範囲内」とはいえ、やはりがっくりですね。

これからいろいろいじってみますです。
電気回路の知識はほとんど無いので、ダーツボードを
切ったり貼ったりになると思いますが。
また報告します。

   2005年5月24日 (火) 12時11分22秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   日P@管さま
いつもお世話になりっぱなしです。

星空さんの報告に関連してちょっとした知的欲求の質問です。
ずっと以前にTON飛さんの報告で、フィルムの抵抗値が話題になり、
BLITZER Black2の抵抗値が4KΩということとでした。
当時はキーボード基盤流用でしたので抵抗値が問題になったと思いますが、専用IOの対応ではフィルムの抵抗値は何か関係するのでしょうか?
回路を読めば良いのでしょうが、知識不足でどうも良くわかりません(全く情けない。。)
エセクトラム本道とは直接的には関係しないかもしれませんので、お時間があれば返答をお願いします。

いつも質問ばかりですいませんです。。

   2005年5月24日 (火) 17時20分14秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   >>フィルムの抵抗値が話題になり

 えー、私も電子工作モノは素人の域を出ませんで、最初は抵抗値が問題かと思っていましたが、数KΩ程度ではさほどの影響は無さそうで、ヒットしている時間が短すぎて検知出来ないのがキーボード流用での反応の悪さであろうという結論です。
 ですので着弾時の衝撃を吸収する時間が長ければそれだけ長時間接点が短絡するため重めのダーツを直線的に投げるタイプの人ではそこそこ反応するのですが軽いダーツを放物線軌道でふんわり投げるような場合は衝撃が一瞬で収まってしまうため接点が短絡している時間が短く、ヒット判定できない・・・というところでしょうか。(つづく)

   2005年5月24日 (火) 17時30分50秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   (つづき)
 キーボードの基板や専用基板で用いている「キースキャン」という方式は、マトリクスのX座標の信号電圧を1つずつ変化させ(1つだけ異なる電圧にする)、その間にヒットがあるとY座標にその電圧が反映されます。これをX信号数ぶん、順次行うわけなのですが信号1本ずつしか調べられませんのでその間に他のX座標上でヒットがあっても検知ができません。この順次検査の間隔はキーボード基板では通常、人がキーを打つ時の接点短絡時間を基に最適化されていますが、ダーツのヒット判定には万能でなかったため、専用基板ではスキャン間隔を極力短く(ヒット中に何周もするよう)また判定の結果をPCに伝える仕組みを一方通行の通知ではなくキャッチボールするような感じに変更した次第です。
 ですのでキーボード基板のまま工夫するとしたらボード設置の仕方(硬質のものが背面にあるか、軟質のものが背面にあるか)やダーツボードのネジの締め具合でしか調整が効かないと思われます。・・・これじゃどうしょうもないので専用回路を設計したわけなんですけどね・・・

   2005年5月24日 (火) 18時03分14秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   日P@管さま
すばやく丁寧な返答をありがとうございます。
ボードのフィルムによって異なる抵抗値についてはさほど気にする必要がないということになりますね。
やはり短絡する時間が問題ということでして、こうなると専用回路は無敵ですね。改めて本当にすばらしいです。
ということは、いよいよボードそのものが持つ特性で反応に差が出るということなので、設置に関するアイデアは重要な情報となりますね。
私のボードは先の報告の通りですが、なお工夫を凝らしてみます。
ありがとうございました。

   2005年5月23日 (月) 13時03分58秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   設置の報告です。

みなさんいろいろとアイデアを出して工夫されてますね。大変参考になっています。
私が使っているのはArachnid社のCricketPro(E425TC)です(日P@管さんと同じです)
設置について改造した点は以下の通りです。
・セグメントとフィルムの間に1mmのゴムシートを挟む
→noriさんの工夫を採用。消音効果絶大。
・ボード背面と設置の壁の間に1cm幅の固めのクッション材を挟む。
→noriさんの工夫を採用。ブル付近の「あそび」を改善。
はじめは板を使っていましたが、圧迫にむらができるようだったのでクッション材に代えてみました。ちなみに大きさは30cm×30cm×1cmです。
・ネジ穴4点をボード前面まで貫通させて壁に固定。
→noriさんの工夫を採用。これによりしっかり固定され、消音効果更にアップ。

--続きます--

   2005年5月23日 (月) 13時05分11秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   --続きです--
・フィルムA、Bとその間に挟まれているプラスチック板の調整。
→フィルムA、Bが触れることでスイッチが入る仕組みな訳ですが、A、Bが触れ合う部分と間に挟まれたプラスチック板のスイッチ部の丸くくりぬかれた部分が微妙にずれていたのを調整してみました。
また、セグメントの突起部分がスイッチの中央にあたるように調整してみました。
フィルムの間に丸いフィルムの切り取りカスのようなものが挟まっていたりしました。驚きです。

なんだかnoriさんの工夫ばかり採用してますね。大感謝です。
上記の改造を施していますが、1ゲームに2回くらいの無反応が発生します。
主にシングルのセグメントで、最もブル寄りにヒットした場合や、既に1本刺さっているシングルにヒットした場合に無反応が発生しやすいです。
ヒットする位置によって、セグメントの突起部分がフィルムを押す力が上手く伝わらないのが原因と見ていますので、後は報告のありました「グリースメイト」でセグメントの滑りを良くするくらいしか打つ手が残っていませんね。。

   2005年5月23日 (月) 10時47分59秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   日P@管さまへ
毎度どーもです。

ハーフイットの(多分)不具合の報告です。

ゲーム終了時に表示されるアワード表示で、S-BULLやD-BULLの数が、誤って表示される。
なんだか、たくさんBULLを打ったように表示されます。おそらく再現性ありと思います。
ちなみに私は、ブルヒット本数も表示をON(1)に設定しています。

ついでに要望です。
ハーフイットゲームも通算ランキング表示ができるようにしてはいかがでしょうか?
ご検討をよろしくお願いします。

   2005年5月23日 (月) 17時40分17秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   報告ありがとうございます。
BULL数集計は本来COUNT UPとEAGLES EYEだけが有効なのですが、内部の変数初期化漏れがありましてこれらをやってからHALF-ITをやると表示されてしまっていたようです。修正致します。HALF-ITはあんまりやらないのでまだバグが沢山ありそうな感じ・・・ハイスコア表示はいずれ・・・

   2005年5月21日 (土) 09時30分59秒
[名前] :   nori
[コメント] :   日P@管 様へ。

いつも、丁寧な対応有り難うございます。

CRC556を振りまくってます。
(;>_<;)ビェェン
やがて、ボロボロになっていくんですね。

ただ、症状は、まったくと言って良いほど無くなりました。
滑りをよくするようにしてやると良いのは、確かみたいです。

   2005年5月22日 (日) 16時58分35秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    
私はダーツ以外の趣味でメカニカルなカメラの収集とか写真撮影もやってるんですけど、CRC556は鬼門なんですよ。
最初は効果覿面!と思っても後々悪化してしまうことがしばしばありますので精密機器のメンテナンスにも使っちゃまずいですし金属以外のパーツが入ってるものもダメ。適度なグリースがCRC556の浸食で流れてしまったりと予想外の事が起きやすいです。他の用途でもご注意を!汎用のスプレーイオルでしたら「グリースメイト」とかのがいいです。(私の場合業務用の機械油をZIPPOオイルで溶いて使ったりしてますが・・・)固着してしまったネジを外す時に1滴垂らして1晩放置とか、車のホイール防錆には非常に便利なんですけどね、CRC556は。

   2005年5月20日 (金) 16時14分28秒
[名前] :   nori@連続でごめんなさい。
[コメント] :   画面をダブルクリックでランキングを表示されますが、
すべてのゲームを順番にランキングを見ていこうとすれば、どの手順が最もスマートに行くでしょうか?

私は、ランキングを出して、ゲームスタートして、すぐにキャンセルし、その後ゲームを選択して、ダブルクリックで次のランキングを見てます。もっと早くできるでしょうか?

   2005年5月21日 (土) 02時49分52秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ハイスコア表示中には再表示する仕組みがありませんでした。再度ダブルクリックもしくは「手」ボタンで表示更新するように次バージョンから対応するようにします。

   2005年5月20日 (金) 11時46分43秒
[名前] :   nori
[コメント] :   お願い事です。

修正方法のFixのボタンを常時出現させれないでしょうか。

名前入力をチェックしてる時にスタート前に出てくるウインドウがキーボード(enter space)で反応するのですが、Eボードに割り当てているCHGボタンでも反応するようにして欲しい。(設定方法があるならご教授を)

クリケット二人対戦で0対0のまますべてをクローズした時に終わるようにして欲しい。

   2005年5月21日 (土) 02時43分50秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    
1)Fixボタン:緊急時のみの用途としているためラウンド開始時に動いてしまうと予期しない誤動作が沢山出てしまいます。意図的に消してるんです。大きく全体の仕組みを変えないといけないですね。
2)名前入力の時のウィンドウですね・・・出来るかどうか・・・一応やってみますが、あまり期待しないで下さい(笑)
3)アバンティやライブの場合0対0で全クローズ時はクローズ者勝利の動きでしたっけ・・・オリジナルの挙動に合わせたいので本来そうなるのでしたら致命的なバグです。アバンティ及びライブでの挙動をご存じの方、教えて下さい。

   2005年5月21日 (土) 03時48分18秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    
1)現状保持・・・ちょっとやそっとじゃムリそう
2)対応しました、次バージョンで反映
3)バグっすね、0対0のまま全クロすると、相手も全クロしちゃったら点も入らずそのまま延々と・・・先に全クロした方が点数が低くない限り同点であっても勝利でいいんですっけ?(おいおい、根本的なルールじゃないのかそれは?(笑))ともあれ対応します。

   2005年5月20日 (金) 10時28分16秒
[名前] :   nori
[コメント] :   お早うございます。
大阪のNoriです。
Eボードのセグメントのひっかりですが、
私は、セグメントの周りをCRC556スプレーを
かけてみたら、ひっからなくなりました。
(スプレーすると少し色落ちするので、素材には、問題ないようです。)ぜひお試しを・・・・。

   2005年5月21日 (土) 02時39分13秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   CRC556スプレーですが、これは樹脂製品に使ってはダメです。経年劣化が促進してしまいますよ。プラスチック全般内部まで浸透してしまい組成を崩してしまいますのでご注意を。シリコン系のグリスなどが適しているかと思います。

   2005年5月19日 (木) 12時52分39秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   日P@管さまへ

毎度です。
毎日楽しく自宅でダーツを楽しめるようになって大変助かってます。

ロボ対戦を良くやっているのですが、わがままを少々コメントします。

01のロボで「ハードモード」対応ってやってみませんか?
個人的に01ゲームは「ストレートイン、ダブルアウト、ブルセパレート」で対戦することが好きでして、エセクトラムもこのルールに対応したロボモードがあると、大変よいと思います。

このルールは好みの問題もあるしソフトダーツでは一般的でないことは承知していますので「もしやれそうなら」というレベルでいいです。
御一考をお願いいたします。

尚、クリケのロボは大変良いバランスと思います。「ツボモード」に突入されて悔しい思いをした後に、こっちが「ツボモード」に入ってやり返せた時は快感です。(でもLV2にもあまり勝てない自分のレベルが情けないです。。。)

   2005年5月20日 (金) 02時53分59秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ロボでブルセパ・ダブルアウトですか・・・戦術が全く変わってきますので難しいですね。これはすいませんが現状保留とさせて下さい。要望の声が多いようなら考えないといけないです。
一応今のロボも、極力ダブルアウトできるようなアレンジを試みてきますが外すとスッパリ諦めてシングルで上がりに行きます(笑)
ロボの「突然無敵ツボモード」ですがあまりに頻度が多いとイライラしてきますのでほんの僅かだけ頻度を下げます(次のバージョン)。また、次のバージョンではロボ強度の数値を調整出来るようにしましたので、ロボ1〜ロボ3の強度を細かく分化して各レベルに割り振る事も出来ます。(変動、バラつきがどうしてもあるので思い通りの強さに調整しにくいんですがね・・・)

   2005年5月19日 (木) 00時15分09秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   ダーツを愛する皆様こんばんは。ヤフオクで、bd−xのジャンクがお安く出品されていました。
4台一組999円スタートでした。改良用または部品取り用に、いかがでしょうか?
他のボードにセグメントは使えるのでしょうか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99390417

   2005年5月19日 (木) 10時48分53秒
[名前] :   もりぞー
[コメント] :   たかし様
 それ同じのを2個バラで買いました(笑)一つ190円でした。送料800円したけど・・・_| ̄|○ ガクッ
買うならまとめ買いがいいでしょうね〜
セグメントはPL89Cの物と同じでしたよ。ひs様仕様で作ってみました。だた、海水に水没したみたいですので、ばらして水洗いしないとだめでしたね。セグメントの無反応部分(多分錆による断線)もありました。僕の場合キーボードのセグメントを切って試行錯誤して修復しました。(セロテープで張っただけ・・笑)改造するなら十分に使えると思いますよ〜!
もう一台の方で専用基盤仕様がんばってみようと思ってます。

   2005年5月20日 (金) 02時56分26秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   水没ボードですか・・・同じものの動作品を持っていれば良いスペアセグメントになるかもしれないですが。フィルムシートの接点部とか海水で腐食されてそうですね・・・これはかなりギャンブルかも。

   2005年5月21日 (土) 02時59分18秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   そうですか、基盤だけでなく、フィルムもやられているのでは私には手におえないかもしれません。
ギャンブルは苦手なので、今回は購入を見送ります。
 私に煽られて入札して後悔している方がいらしたら
済みませんでした。

   2005年5月21日 (土) 14時56分46秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   お久しぶりです。

私も以前ジャンクBDX購入した事がありますので、
報告させていただきます。

ヤフオクにて、3台購入し、
1台は、当たりで完動品でした。
2台は、裏ネジ・内部基盤ともにサビがあり、
内部シートにも数箇所断線がありました。

日本代理店である、ビーズ株式会社(http://www.be-s.co.jp/)へ問い合わせた結果、
内部シートのみの購入ができました。
(このときは。かも)@500円 →→→ 沢山買わないと送料もあるので高くつきます。(;O;)

結局、ジャンクものの、材料費は
格安USBキーボードと合わせて総額2,000円/1台 程度となりました。

友達に譲るつもりが、友達も自分で作ったため、
家にあと3台のエセクトラムが転がってます・・・

ちなみに、
セグメントはPL89C←→BDX乗せ替え可能
フィルムシートは別物です。

   2005年5月21日 (土) 19時19分57秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   ひs様 ジャンクレポートありがとうございました。
頭の良い方はうらやましい、私は専用基盤待ちです。
カシコイ友達の何人かに、話を振ってみたのですが、みんなジジイなので、面白そうジャン頑張れと言うだけで乗ってきませんでした。私も早くパソコンにつないで遊びたいものです。

   2005年5月14日 (土) 13時06分29秒
[名前] :   nori@奮闘中
[コメント] :   こんにちは、Noriです。

御報告です。

3inaBed のアニメーション中に
黒色のベタ(下にthreeinabed!!の表示あり)が出てきます。
他のアニメーション中には、出ません。

   2005年5月14日 (土) 13時24分28秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   アニメーションの終わりに黒ベタが出るのは「オトナの事情」です(笑) アバンティのベッドが最後電気消して真っ暗になるでしょ、アレなの(笑) これは勘弁してー(笑)

   2005年5月13日 (金) 21時43分18秒
[名前] :   nori@奮闘中
[コメント] :   こんばんは、noriです。

御報告です。

901 〜 1501 までが
「ハイトン」を出しても「ロートン」の
アワードを出してしまってます。

以上です。

   2005年5月14日 (土) 13時17分05秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   それは大変だ!ひどいバグだな(笑) 確認〜修正します。

   2005年5月14日 (土) 13時48分10秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   あれ?今確認したら HIGH TON 出ますね・・・(作者環境は最新配布版と少し状態違うけど)
ひょっとしてブルセパになっててアウターブル打ったりとか・・・してません??? 再度確認を、ファットブルでも LOW TON になってしまうようならバグだと思うので再度調査します。

   2005年5月14日 (土) 14時19分23秒
[名前] :   nori@奮闘中
[コメント] :   ごめんなさぁぁい。
ブルの設定ミスでした。

情けないっす。

   2005年5月11日 (水) 12時51分57秒
[名前] :   nori@奮闘中
[コメント] :   こんにちは、大阪のNoriです。

またまた、質問ですが、

LEDの設定が「6つ」と「3つ」
がありますが、どのようになっているのでしょうか?

初期設定のままで起動すると、
チェンジ前に点灯して、途中点滅して、チェンジが完了すると消灯します。
この感じがすごく良いのですが、ゲーム中のシングル〜ダブルブルまでのLED点灯は、無くしたいのです。
LED_CHG だけ 111で他を000にすると、
チェンジ前に点灯するのですが、ボタンを押すと消灯してしまいます。
どう設定するのが良いのでしょうか?

   2005年5月12日 (木) 12時55分12秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   noriさん毎度どうも。
それを実現するには配線変えないとだめです。普段消灯を基準にプログラムされてますので。LED2と3不要ということでしたら配線を外してしまって下さい。そして通常点灯でチェンジで点滅にするにはLED1とVCCに繋がっている配線をそれぞれGNDとLED1に変更して下さい(LED1とGNDではない事に注意、逆です)。これで論理がひっくり返ります。LED_CHG = 100 で他は000に定義してあげれば良いです。「どのような仕組みか?」は6個用の定義、3個用の定義、回路図中に書いた論理表を熟読してみて下さい。デジタルの0と1の基本を学んでみましょう。

   2005年5月10日 (火) 17時26分06秒
[名前] :   nori@良い感じ
[コメント] :   こんにちは、大阪のNoriです。

ちょっぴり報告です。
[Input Name]にチェックをいれて、ゲーム前の
名前を入力する画面で「OK」をクリックせずに
チェンジボタンを押すとエラーが出ます。

クリケット2プレイヤーゲームで
1Pが0点のままでブルを締めて、
2Pがブルを締めるとそのまま点も入らず
どうすることも出来なくなる。

bbbj様へ。
私は、1mmを使っています。
0.5mmも使いましたが、効果にあまり差がなかったのですが、1mmでも反応するので、保護のために1mmを使っています。

   2005年5月10日 (火) 18時25分12秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   nori様
ゴムシートの件、了解しました。私も1mmでやっていこうと思います。
先に解説のありました「ネジ貫通」方式に挑戦してみたいと思います。やっぱりここまでやらなければなかなか本家スペのようには行かないですね。

設置について、更にがんばってみます。

   2005年5月10日 (火) 18時49分25秒
[名前] :   nori
[コメント] :   bbbj様へ

しっかり固定すると、消音効果あって、
その上セグメントもしっかりするので、投げていて気持ちいいです。
ノーマルだと、どうしてもブル付近が緩いので、
bbbj様と同じように壁とブル裏との間に挟むのですが、
それを消音効果のあるクッション材にしています。

ぜひ、お試しあれ!!

   2005年5月11日 (水) 11時38分04秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   子ウィンドウが出ている状態のPlayerChangeか・・・これはテスト不足でした。近いうちに直しておきます。報告ありがとうございました。

   2005年5月8日 (日) 22時46分38秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   こんばんは、たかしです。
たびたびすみません、BD-3のキーマトリクスを表にして、書き込んで行ったら8x8になりました。
でもやはり良く解ってないので、AP−50買っちゃいました。(まだ手元には有りませんが)
BD-3はそのままで、管理人様と同じのでやって見たいのですが、どのキットが適応するのでしょうか?よろしくお願いします。

   2005年5月9日 (月) 15時21分20秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   普通は12x12で殆どの機種で大丈夫なのですが、ごくまれにマトリクス表の長辺が12を超えるものがあり、そのための対応バージョンが8x16や4x20です。8x8と言う事でしたら12x12のタイプで問題ありません。

   2005年5月8日 (日) 05時27分40秒
[名前] :   TON飛
[コメント] :   めちゃんこご無沙汰してましたー(^-^)/
日P@管理人様、体調いかがでしょうか?
私、重病で床に伏せておりました(意味深)
しばらくの間に凄い発展で感動しております。
更なる発展を心から祈っております。
って事で、基盤応募しまーす^^
宜しくです(^^)v

   2005年5月8日 (日) 10時16分30秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   TON飛さんお久しぶりです。
重病??ワタシもまだ社会復帰まで時間がかかりそうな感じなんですが(笑)
基板の予約は応募の説明ページがありますんで手順に従ってメールを下さいねー! 一応それなりの数を処理しますので一括管理してます。

   2005年5月7日 (土) 02時23分40秒
[名前] :   たかし
[コメント] :   初めまして、今すべての掲示板読み終わりました。
なんとなく理解できたので、僕もチャレンジしてみたいのですが、
対応するキットがまだハッキリ解りません。
フィルムパターンコネクタの、裏を見たら8ピンと、16ピン出ていたので、キット3で良いのでしょうか?
ボードはBD−3と言う機種です。御忙しい所恐れ入ります。
よろしくお願いします。

   2005年5月7日 (土) 21時51分36秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ピン数だけだと何とも言えないですね・・・キーマトリクス表を調査してみた方がいいです。適当な電線で短絡していけば出来ます。まぁまずこの作業で壊してしまう事はないと思いますので・・・

   2005年5月4日 (水) 17時39分58秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   ちょっとご無沙汰です。
E425TCの裏板の絞め加減などいろいろと工夫していますが、最近はまーまー良くなってきて、1ゲームに2〜3回くらいの無反応となっています。

noriさんへ質問です。
ゴム板をはさむ件で、厚さですが、何mmを使ってますか?

私は1mmと0.3mmを試してみたのですが、0.3mmでは特に効果が感じられず、今は1mmを使用しています。しかし厚みのせいなのかトリプルが硬いように思われ心なしか無反応はトリプルが多いかと思います。

あ〜試行錯誤の日々。。。

   2005年5月1日 (日) 16時21分43秒
[名前] :   日曜プログラマー@管理人
[コメント] :   基板頒布応募開始しました。
説明ページを新設しましたので熟読の上どうぞ。
基板のみ/基板+12x12対応PIC/基板+8x16対応PIC/基板+4x20対応PIC の4種類です。8x16対応は回路図とPICプログラムを掲載しましたがまだチェックしてないという作りっぱなし状態ですが(笑) 後日確認チェックします。

   2005年5月7日 (土) 22時02分00秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   基板製作の公募ですがお陰様で想定最小数を突破しました。仮設定金額を大幅に超過することは無いと思います。まだまだ今月いっぱい受け付けてますので基板頒布ページを良く読んだ上で応募下さい。

   2005年5月1日 (日) 03時38分18秒
[名前] :   nori@質問ばかり
[コメント] :   質問ばかりで申し訳ありません。
あまりにも気持ちよく使えるので、ちょっとしたことが気になってます。勿論自分でも頑張ります。
と、言いつつまたまた質問です。

ハイスコアーをクリアする方法は、メモの内容を消去すればよいのでしょうか?それとも、何かコマンドがあるのでしょうか?

フィルムシートから伸びてる部分が少し長いので、基盤に1周巻き付けるようにすると、収まりが良いのですが、PICなど基盤につけているパーツは、発熱するのでしょうか?
フィルムシートが溶けたりするようなことがないのか心配です。

本当に質問ばかりでごめんなさい。
早く皆さんのお役に立てる書き込みが出来るよう頑張ります。

   2005年5月1日 (日) 06時52分27秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ハイスコアの削除はHISCORE.iniを消して下さい。整合性の都合上、中身だけ編集するのは誤動作の原因になりますので一気削除を!構成されるファイル群の説明は解説ページを全部読んで貰えればどっかに書いてあったはずです。
またPICその他で発熱する部品はありません(誤配線、ショートが無ければ・・・)のでフィルムシートの弛み解消に使ってあげて問題ないです。

   2005年4月30日 (土) 10時31分30秒
[名前] :   nori@絶好調
[コメント] :   おはようございます。noriです。

クリケット750構造上の欠点ですが、
ボード本体に裏蓋をネジ止めして、その裏蓋を壁にさしたネジ釘にぶら下げるようになっています。
他のアラクニッド社製も、同じであればご参考に。

まず、消音と保護の為にセグメントとマトリクスシートの間にゴム板を入れます。
ちなみに本家スペクトラムも18gから20g仕様に変更の時には、ゴム板の厚みを変更しただけです。

ゴム板があるので、裏蓋のネジを締めていくと、セグメント部分が盛り上がります。その上、裏蓋にネジをひっかけて固定するので、ブル周囲がセグメントに遊びが出てきます。これが誤動作の原因。

   2005年4月30日 (土) 10時35分46秒
[名前] :   NORI@続き
[コメント] :   そこで、裏蓋のネジ穴の4カ所ほどを表面まで貫通させました。裏蓋をそれ以外のネジ穴で軽く仮固定したあと、ブルの当たりにウレタンを両面テープでくっつけて、壁に表面よりねじ釘で固定します。
これで、ぐらつきが減るので、誤動作がほぼ無くなりました。それと、本体がガッチリと壁に固定できるので、消音効果が上がりました。
ちなみに私は、壁に板を固定してそこにボードを付けているので、板の裏からネジ棒を貫通させて4本出ている状態にし、そこにボート差し込み蝶ネジで固定です。
そうすると、着脱の連続でもネジ穴を痛めることが無いので、安易にセグメントに刺さったチップを取り除けます。

   2005年4月30日 (土) 10時40分54秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   noriさん、毎度どうも。
なるほど、微妙ですねぇ。我が家はE425TCですがあれこれやった結果「締めすぎがNG」でした。締め具合以外にも設置の仕方で荷重のかかりかたが変わってきたりするわけですね・・・やはり所詮は家庭用か・・・すっぽり抱え込む感じのキャビネット(バックボード)で上手く固定してあげるとか工夫が要りますね。いっそ外装をアルミ装飾にでも(笑)

   2005年4月30日 (土) 10時41分09秒
[名前] :   NORI@さらに続き
[コメント] :   上記の方法は、セグメントの引っかかりで押しっぱなしになる症状が多くなったので、やったのですが、
驚くほどの消音効果でした。ダーツが刺さった時にボード全体が壁を叩いていたようですね。

追伸。

RESOURCE.ini の設定で
start と CHG は、どこで使用されるのでしょうか?
CHGボタンを押した時に音が鳴ってますが、
プレイヤーチェンジが完了してから、もう投げて良いよって言う音が欲しいのですが、鳴らす設定は、あるのでしょうか?

   2005年4月30日 (土) 10時58分10秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   STARTはゲーム開始時の初回CHGボタン押下時。
CHGは、プレーヤーチェンジ時です。
 
##プレイヤーチェンジが完了してから、もう投げて良いよ
##って言う音が欲しいのですが、鳴らす設定は、あるのでしょうか?

これは無いです。ESECTRUM.iniのBUSYTIME値と、鳴らす音声データの長さで調整して本家のSpectrumのように音の鳴り終わり+1〜2秒経過が「投げて良い合図」と解釈して下さい。ちなみに無反応時間帯は画面のプレーヤーチェンジボタンが淡色になってますのでおおまかな目安に・・・
このへんはマシンスペックによって長さが変わってくるんですよね・・・

   2005年4月30日 (土) 12時10分18秒
[名前] :   nori@
[コメント] :   クリケットプロ750は、上位機種だからでしょうか。
固定方法を変えてからは、すごく調子が良いです。
大人6人ほどで、4〜5時間投げ続けましたが、誤動作があったのは、セグメントのスタックが1回と何かのバグ
(寝ぼけていて原因がわかりません。次は、レポートできるよう頑張ります。)
でエセクトラムの強制終了が1回だけでした。

追伸。

プレイヤーチェンジの待ち時間について、

## ESECTRUM.iniのBUSYTIME値と、鳴らす音声データの長さで調整して本家のSpectrumのように音の鳴り終わり+1〜2秒経過が「投げて良い合図」と解釈して下さい。

たとえば、鳴らす音声データをすごく長くすると、音の鳴り終わりと同時に投げれるようにも鳴るのでしょうか?
それとも、音声終わりから、次の作業であれば、音声データを短くした方がトータルは、短くなるのでしょうか?
それと、PCのスペックを今後グ〜ンと上げたりしたら、変わってくるのでしょうか?
( Athlon プロセッサ 1.2GHz メモリ512MB )
自分でも、音声データを入れ替えてみて、調べてみます。

   2005年4月30日 (土) 02時27分28秒
[名前] :   きんた@福岡県田舎町w
[コメント] :   はじめまして。きんたと申します。
このページで色々勉強させて頂いてます。

早速家に転がってたUSBキーボを使い挑戦しようと思いダーツ側のマトリクス検証・・8×14でした。
早速割り当てを考えつつボードを調べました・・・・。ん?ん?すごくバラバラなマトリクスです・・・。
内シングルとか外シングルの配列など全くバラバラで統一性が無いです・・ナンダコノ配列は・・・
キーボードも2つほど検証して調べてみましたが組み合わせ的にどうも無理っぽいみたいです。
(僕の頭なので・・・・)
やっぱりこうなったら作るしかないですね
がんばってみます。また報告&質問wに伺います〜。

   2005年4月30日 (土) 10時35分25秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   8x14ですか!!! なんて凶悪なマトリクスでしょう。PICの専用インターフェースでは現在12x12と、4x20に対応していますが、PICのプログラム変更で8x16まで対応出来るようにしましょうかね。要望があれば暇を見て対応します。極端な話ですが1x23、2x22、3x21、4x20、5x19・・・というように24の入出力ポートを自由に設定出来るのがPICの強みです。

   2005年4月30日 (土) 14時34分24秒
[名前] :   きんた@田舎人
[コメント] :   レスありがとうございます。
プログラムはお時間が空いたときでかまいませんのでよろしくお願いします。
早速電子パーツ屋さんまで行ってみました・・・ガビーン!
PIC&PICライターが無い・・なにぶん電子パーツ関係に弱くて・・(素人レベルですw)通販で買い揃えた方が良さそうです。(一個とかでも買えるのかな?)
もしご存知の良心ショップありましたら教えていただけないでしょうか。
色々悩みつつがんばってみます!
お願いばっかりで本当に申し訳ないです。

   2005年4月29日 (金) 06時53分57秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :    ご無沙汰しています。 北国のガグルです。
CricketPro750 やはり専用インタフェースじゃないと反応しないのですかね・・・。色々と試してはみたのですけど無理っぽいっすね。
 もしかすると アバ○ンティのマトリクスシートが貰えそうなのでそれとキーボードでいけないかな、なんて考えていたりします。
 管理人さん大変でしょうが頑張って下さい。m(_)m
キット化を心待ちにしてたりもします(笑

   2005年4月30日 (土) 10時30分17秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   CricketProというよりもキーボード基板の特性でしょうね。どんな接点であれ投げ方によっては短時間すぎて拾いきれないようです。専用基板でPICタイプが良いでしょうね。クリケットプロシリーズは良いセグメントを使っている高級機ですので是非活かして欲しいと思います。

   2005年4月28日 (木) 12時21分38秒
[名前] :   nori@調子良い
[コメント] :   こんにちわ。お世話になってます。
大阪のNoriです。

ただ今、ボードの固定方法で検討中です。
着脱を簡単にして、セグメントの掃除を安易にする方法が見つかりそうです。また、報告致します。

ところで、ボードの不具合でセグメントが押しっぱなしなる時があるのですが、そのラウンドの頭に戻ったり
することは、可能なのでしょうか?

   2005年4月28日 (木) 16時06分19秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   誤入力についてはゲームによりますがそのラウンド内に限って(同一投者ね)出来そうです・・・曖昧なのはバグが残ってる可能性があるからですね(笑)
投げ直しになるゲームと、任意の投矢を手動修正できるゲームがあってマチマチです。スタッツの集計とか合わないかもしれません。オマケ程度にしか考えられてない機能なもので。。。本当は重要機能なのにね(笑)
手入力ボタン「手」を押してあげると「Fix」ってボタンが現れます。

   2005年4月26日 (火) 17時53分54秒
[名前] :   nori@ずうずうしい
[コメント] :   出来ましたと御礼を言っておきながら、
いきなり又質問です。
今回基板をボードに入れるのに、はれ物をさわるような気持ちで、ど真ん中に入れました。よって、
元のボードの基板をすべて取ってしまったのです。
cri750は、Missボタンが別に付いていたので、チェンジボタンは、それを使いました。
ただ、LEDがどうやって付けるのか解からずに端折ってます。
ここまで来たら、頑張ってみたいのですが、
元の基板のLEDが着いている部分だけを切り取って使おうか等を検討しています。
皆様は、どうされているのでしょうか?

   2005年4月26日 (火) 19時53分09秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   LEDですが私はユニバーサル基板に新規に付けました。元の基板は全部取っ払ってしまったのでね(笑) 元々液晶があった所が透明の窓になっていたので中に適当に配置して光らせればOKって感じで適当です。LEDは極性がありますのでご注意を。

   2005年4月26日 (火) 17時47分31秒
[名前] :   nori@皆様のおかげです。
[コメント] :   有り難うございます。
ただ今、完成しました。メッチャ嬉しいです。
皆様のおかげです。最高のできです。

実は、昨日の夜中にほぼ完成したのですが、
ともかく嬉しくて基板をボードに繋ぐとすぐに
エセクトラムを起動! 
すると、ポンポン反応しまくり、ウッヒョヒョォー!!
そこで、押した数字と画面に出た数字をメモして、
KEYCODE.iniを書き換えて反応どおりに、ナンバーを当てていったのですが、あれれ??

20・1・5・6のすべてと3Tなどの一部が全くの無反応。やはり、ヘタクソな半田付けに問題が?
それとも、扱いが悪くて何かを潰してしまったのか?
わかれへぇぇん。 てな感じで3時を回ってあきらめて就寝。

本日も昼休みを利用して、webページ内をくまなくチェックするが、わからない。
ところが、keycode.iniをプリントアウトしたのを持ちながら、トイレで大発見。12×12の全部が無い。
あわてて、プリント指でたどってみる、確かに反応しない、ナンバーがすべて、ありませんでした。
すぐに書き込んで完成です。

本当にありがとうございました。

   2005年4月26日 (火) 19時49分21秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   noriさん、完成おめでとうございます!
動作確認と問題解決のプロセスがきちんと出来て良かったですね、ハンダが悪いのか定義が悪いのかきちんと切り分けが出来ればゴールは目の前なのですが「動かない」「何故だ」と焦りがちなものです。1つ1つのチェックが大事なんですよね。ともあれ苦難を乗り越えての完成は感涙ものでしょう(笑) 自作の醍醐味ってやつですね。

   2005年4月23日 (土) 14時24分36秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   先日、「2つ後ろの席」の同僚殿から、卓上ミニダーツというのを頂きました。7インチくらいでしょうか、本当に小さいのにきちんとEボードなんですよ(笑)
これは面白いので、例によって最初から搭載してるゲームを無視してEsectrum化をしてしまおうと・・・分解・・・げ!! 4x20マトリクスになってますよこれ(笑)
現在12x12までの対応ですが計24ビットのIOなのでピンの入出力定義を変更してプログラムを書き直してあげれば行けそうな感じです。ハードはプルアップを4つのピンのみ行うようにするだけなので基板そのまま行けますね。作ってしまおう!

   2005年4月23日 (土) 18時33分30秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   4x20マトリクス対応とりあえず出来ました。
回路図(というか結線変更部の説明)とPICのバイナリを後ほどまとめてからアップしたいと思います。
・・・事もあろうに専用基板で最初に実装したのがミニダーツボードというのが(笑)
ヒット判定の座標値ですが、擬似的に8x10に変換された数値が返ってきます。A1〜A4,B1〜B20のマトリクスとなり、A=1,B=20の場合0x5Aに、A=4,B=11の場合0x81というようにB11〜B20は架空のA5〜A8にマッピングされ、B1〜B10に代替えしています。

   2005年4月23日 (土) 22時03分39秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   4x20セグメントのミニダーツボード完成
回路図とPICのバイナリをアップしました。しっかしこのボード、近くで投げても当然ムリなので「超エキスパート向け」って感じでソフトダーツ規定距離で投げると・・・激難です。ブリッスル使用用の「手許入力コントローラー」にするのが一番かもね。

   2005年5月7日 (土) 11時51分26秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   おひさしぶりです。
私もドンキであのボードを見た瞬間手に取りましたが、思いとどまりました^^;
あのサイズは通常のソフトの距離からだとブル練習にはイイかも?ですねー

   2005年4月22日 (金) 11時27分57秒
[名前] :   JackPot
[コメント] :   お久しぶりです。
管理人さんお体の方は大丈夫ですか?
PIC版の生産モデル完成おめでとう御座います。
自分の方はH8Sで作るつもりでファーム、USBドライバの作成が終わっているのですが基板の作成がまだ無着手(部材は全て揃っているのですが電気屋さんの手が空かない)のままで止まっております...
処でヒロセのFPCコネクタ14PINのライトアングル2個余っているのですが、差し上げましょうか。2PIN分削れば使用できると思います。

   2005年4月23日 (土) 14時19分32秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   体調はボチボチ上向きですがまだ休職状態なんです・・・皆さんご心配有り難うございます。
FPCコネクタについてですが水曜には入荷するそうですのでお気持ちだけ受け取っておきますね!有り難うございます。

   2005年4月20日 (水) 16時54分13秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   PIC対応版、その後の報告です。
・CricketPro E425TCの裏板調整について
 ネジでの調整に四苦八苦し、ブル付近の隙間が大きくなってしまい、内側シングルの感知率が悪かったです。
 そこでちょっと思いついて、設置している壁とブル付近のボードのに適当な厚さの板を挟んでみたら劇的に改善しました。これによってブル付近の隙間は全く無くなって感知率は飛躍的に良くなりました。あ〜良かった。

・PICを乗せているICソケット、丸ピン問題
 丸ピンのICソケットを使ってPICを実装しているのですが、ボードの振動でPICが抜けてしまう現象が発生しています。
 丸ピンのICソケットのほうが信頼性が高いとのことだったのでこれにしたのですが、もしかしたら私の知識不足によるものでしょうかね〜。もっと「ぎゅぎゅっ」っと押し込むものなんでしょうか?(足が折れそうで怖いですが、、)
 もしご存知でしたらアドバイスをお願いします。

P・S
専用基盤、かっこいいですね〜。自分の組み立てた基盤は「かなり汚い」のでうらやましいです。
でも動いているから、まずは良しとしています。

   2005年4月23日 (土) 14時18分08秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   丸ピンソケットですが、通常は根本まで押し込むのが正しい装着です。ICの足が細い所から太くなるあたり、ここまで押し込まれるということです。ダーツの衝撃で抜けるというのは考えにくいですので「差し込み不良」と思いますよ。しっかり装着してあげましょう。押し込みすぎで折れるってことは今まで無かったです。差し込み初期で曲がっていて足が折れ曲がってしまうことはありますが、押し込み終期では多分先にIC本体部がソケットに当たってしまうのでそこで止まります。

   2005年4月23日 (土) 15時43分24秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   アドバイス、ありがとうございます。
早速「ぎゅぎゅっ」っと押し込んでみたところ、おお〜っ!、ここまで入るんだ〜。
ということで、PICはしっかり組み込まれました。これなら振動にも平気ですね。我ながら知識と度胸のなさにあきれモードです。
ともあれ、これで解決しました。ありがとうございます。
E425TCの調整のほうですが、先に記した「裏面板ばさみ」方法でよい感じになってます。1割弱くらいの取りこぼしはありますが、後は地道に調整してゆきます。

   2005年4月19日 (火) 16時39分37秒
[名前] :   nori@奮闘中
[コメント] :   皆様にお世話になりつつ、悪戦奮闘中のnoriです。
専用基板ですが、楽に作れる方が良いと思います。
多少高くても、組み立て済みの方が、人数が集まるのでは、・・・。
もちろん、自分で加工する部分があるのですが、
その部分も改造マニュアル的な物が細かく作れるようになり、だれでも、手を出そうかなっという気になるのでは、よって人数が集まり、結果として安くなると思うのです。
ただ、そうなると、
管理人さんの負担が増えそうで病気が心配です。だから、それなりのコストを取るべき
が、しかし、
営利っぽく、思われると、愛すべき、エセクトラムの存続が!
と言うことで、管理人さんの健康状態から懐までふくめて、エセクトラムの存続の為によろしくです。

げぇ、すっごいワガママを書いてますね。

   2005年4月19日 (火) 19時25分53秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   noriさん、みなさん今晩は。
専用基板を使っての実装は細かい手順の写真をつけて紹介する予定です。基板については、まぁ人数次第なのですが「儲けにならず、かつ赤字にしない」金額設定を予定してますが・・・何人集まるかなぁ。
本日部品調達(&リハビリ?)のため秋葉原に行って色々パーツを仕入れてきましたが、フィルムパターン(FFC:フレキシブルフラットケーブル)用のコネクタが欠品で次週入荷の予定。これを使えば元の基板から抜いて差し替えるだけで済むので便利かなぁ??
ともあれ、近々紹介記事を掲載して数量調査開始しますのでお楽しみに!

   2005年4月20日 (水) 12時06分03秒
[名前] :   モリゾー
[コメント] :   はじめまして。たまたまダーツボードの設置距離を検索中見つけてしまいました!!
すごいです・・・昨日からずっと眺めっぱなしです(笑)
(ソフトだけ入れてキーボード叩いてちょっと遊んじゃいましたが・・(>▽<;; アセアセ
何とかしてトライしてみたいのですが、キット化のお話が出ているようで興味深々です。
(楽してすみませんw
組み込み位なら自分でも出来そうですのでまた詳しい話になりましたら是非欲しいです!!

noriさんの気持ちすごくわかりますね(笑)
絶対人数集まると思うのですがね〜
また覗かせて頂きます!

   2005年4月20日 (水) 12時06分46秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   さすが秋葉は違うなぁ。
名古屋には残念ながら2.54mmピッチのFFCコネクタ売ってないらしい。(むらさき調べ)
オンラインでRSコンポーネンツとか・・・探しても無いし。あっても最低発注単位が・・・おいおいって数字だし。

   2005年4月20日 (水) 14時44分17秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   2.54ピッチのFFCコネクタ、来週水曜入荷予定だそうです。ヒロセ製なので代理店に発注すればどうにかなるのでは?(秋葉原だけか?そういう小売りアリなのは)ヒロセの製品ページ見ますと最小ロット数1ケのような記載だったので代理店の中から場所と店名を知っているところをチョイスしてメールで値段を聞いてみたって感じです。1コ\70はまぁコネクタとしては高い部類かもしれませんが、あると非常に便利で・・・

   2005年5月7日 (土) 11時47分57秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   コネクタ買えるなんてうらやますぃーですよ。
大須のパーツ屋さんで聞いて回ったのですが、見事に全滅でした(><)

   2005年4月14日 (木) 19時01分40秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   毎度どうも、日曜プログラマー@管理人です。
なんなんさんの作成された専用基板をお分け頂きましてその素晴らしさに驚いています。これを一度に何枚基板屋に依頼すると幾らになるのか、業者をいくつかあたりはじめています。人数が集まらないとだいぶ割高になりますので「\1000程度なら欲しい」「\2000まで平気だ」「\3000でもいいよ」「\5000だろうが楽に作れるなら本望じゃ」っていう意見を是非聴きたいところです。後日正式にアンケート開始したいと思いますので暫くお待ちを。

   2005年4月16日 (土) 05時41分24秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   基板屋のオンライン簡易見積もりで試算中・・・
多分30人とかは集まらないだろうなぁと予測してますが、そうなると専用基板1枚あたり2千円前後になると思われます。なんなんさんから送って頂いた基板に実際部品実装する様子を近日中にアップしますのでその掲載と同時に希望者数を確認開始したいと考えています。
「基板のみ」「基板+焼き込み済みPIC」「基板+焼き込み済みPIC+USB-IOを除く全部品キット」「USB-IO込みのフルセット」「組み立て済み」などなどどういう単位にしようか(笑) 自滅しそうです(^^;;;;;;

   2005年4月20日 (水) 12時04分15秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   基板がHPに載っちゃうんですねw
まあ、むらさきの家とか僕の家には実装済み基板が
有ったりすますがw
正式な検証&記事は御本家さんにお願いするとして、
作りたい人何人集まるか、楽しみです。

   2005年4月14日 (木) 17時03分46秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :    やっと配線ができ 全部のセグメントにキーを割り当てる事ができました。 管理人様、むらさき様アドバイス有難うございました。m(_)m

 ですが、、、過去ログにもありますように、クリケットプロ750 指押しでは反応すろのですがダーツでは反応しなです(涙 鉛筆の粉を入れてみたり色々ボードに細工してみたのですが・・・。
 やはり専用インターフェイスなのでしょうか???
 あ〜私には到底無理・・・だ。

   2005年4月14日 (木) 18時55分12秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   ガグルさん、ひとまずの完成おめでとうございます。
そこまで出来れば、専用設計のインターフェース方式もそんなに難しくないかと思います。どうしても使用するダーツの重さや投げ方によって反応しにくいですからね、キーボード流用方式は。ワンチップマイコン=PICにプログラムの焼き込みが必要ですがそれさえ出来れば配線自体はそう難しいわけではないので。
クリケットプロシリーズはセグメントが素晴らしいし折角の15.5インチですので是非チャレンジしてみて欲しいと思います。「電子工作入門」とか読んでもっと電子工作に慣れてしまいましょう!!

   2005年4月8日 (金) 01時25分38秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :    初めまして、北国のガグルと言います。
ダーツ関連のHPを見ていたら、ここにたどり着きまして、、、びっくり!!!こんな凄いソフトが・・・。
勢いにまかせ、家にあるクリケットプロ750を無知のまま 解説にあるキーボードを購入し分解、接続・・・。
 上手く動作する訳ないですよね(笑 失敗です(爆
19が3Tとか反応する所もあるのですが、無反応箇所も多く、、、 せめて全ての場所が反応してくれればなんとかなるのでしょうが・・・。
 やはり、ここから立て直すのは不可能でしょうか?

   2005年4月8日 (金) 10時12分56秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   キーボード改造タイプですと、
1.正しくハンダ付け出来ているかテスターなどで導通チェック(抵抗値の判断)
2.キーの割り付けが正しく定義出来ているかメモ帳等で確認
をしっかり行うしかありません。反応が悪いとかそういった「投げ方」と「センサー」の相性問題でない限りは何かがミスしているはずです。配線の1本1本、定義の1つ1つを見直すしか無いですね・・・酷な言い方ですいませんが・・・

   2005年4月8日 (金) 13時14分08秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :    さっそくの回答有難うございます。m(_)m
確かにハンダ付けが荒かったりしますので、そこが原因かなとも・・・。
 ちなみにEボードが11*8 ここが良く理解できずに悩んでいまして(ド素人ですいません。)解説にあるキーボードとの配線をどう繋げたらよいのやらと・・・。
 マトリクス調査なるものもどうやって良いのか解らず悩んでます。
 なんとか動かしたい!クリケしたい(笑
ひとまずハンダ付けが上手くいってるかチェックしてみたいと思います。
 アドバイスありましたら宜しくお願いします。

   2005年4月8日 (金) 14時49分31秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   まずマトリクス表です、これが改造の大前提ですよ、この理解なしに完成はありえません。
11x8でしたら11x8の表をまず書いて、縦の何番目と横の何番目が短絡するとどのセグメントがヒットした事になるのかを全部調べないとダメです。11x8ですから88パターンを地道に調べるんですよ。出来上がった表とキーボード基板のマトリクス表を用意出来てはじめて「この組み合わせで改造可能なのか」「Esectrumソフトが認識出来ないキーに対応してしまうところがいくつ残ってしまうのか」を判断して(一種のパズルですね)、そこから改造スタートです。途中を省いてはゴールに辿り着けませんよ。配線が正しいかどうかの判定材料は飛び越せません。

   2005年4月8日 (金) 21時40分08秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :   毎回素早い回答本当に有難うございます。
さっそくEボードのマトリクス表を作ってみました。
 その表と見比べて・・・。
む〜配線をどうするのがベストなのか???
 一応自分流に配線、ハンダ付け、キーチェック
やっぱり反応しない箇所が・・・。
 根本のマトリクス表が間違えているのかな?
諦めきれず試行錯誤です(笑
 11*8の表とキーボード8*8 上手く組み合う物なのでしょうか??? 頭が悪く。ひどく悪く(笑
 む、む、む、む、難しい!

   2005年4月9日 (土) 11時44分01秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   ガグルさん
反応しない箇所と言うのは、指で押しても反応しないのでしょうか?
また、反応しないと言うのはキー入力されていないのかエセクトラムの方で加点されない状態の事を指しているのでしょうか?
キーコード表示ソフトで作成したマトリクス表が正しいか確認する事が出来ますので、試してみて下さい。
当然、使用するキーボード基盤によっては組み合わせ用が無い場合も出てきます。
その場合は専用インターフェイスに挑戦するしか無いと思います。

   2005年4月10日 (日) 13時34分00秒
[名前] :   ガグル
[コメント] :   むらさきさん、返信有難う御座います。
反応しないといいますのは、キーコード表示ソフトで、
Eボードのセグメントを指押しした時に、キーコードが表示される箇所と、されない箇所(無反応)があるのです・・・。 ただ、マトリクス表の一定部分(縦列二行)なので、あと一息なのかな?とも自分勝手に思いながら思考錯誤してます。
 ちなみに専用インターフェイスとは???

   2005年4月11日 (月) 11時50分18秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   指押しでキーコードが表示されない箇所は使用不可な場所ですので、配線を組み替えてとりあえず全部のセグメントにキーコードが割り振られる状態にしないと駄目だと思います。
どう組み替えても手詰まりな時は専用インターフェイス(PIC&USB-IO使用する物です)ですね。
間違ってたら、突っ込みお願いします。

   2005年4月6日 (水) 16時01分11秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :   みなさん、お久しぶりです。病床に伏せってました(いや、まだ進行形だけど)日曜プログラマー@管理人でございます・・・皆さんにはご迷惑とご心配をおかけしましてすみませんです。特に基板試作頂いた なんなん様、技術サポートのレスを積極的に入れて下さった むらさき様、感謝の言葉が見つかりません(見つけろよ)。まだまだ本調子ではないのですが少しづつ回復してますので全快まで今暫くお待ちを・・・平均や最高最低スタッツ〜暫定フライト機能とか早いところ実装したいところですが・・・ではまた。

   2005年4月7日 (木) 10時18分31秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   って下の方に書いてありましたね^^;
失礼しますた。
私がPIC版で使用したBDXは安物ですが、刺さりが非常に良いです。
おまけにセグメント部と制御基盤部の裏蓋が完全に独立していて改造する時に基盤部だけ開ければOKなのでとても作業しやすかったです。
プレイエリアがスペクトラムと一緒じゃないと駄目な人以外で、これからボード買って改造する人にはお勧めです。
ただ、フィルムコネクタの品質が恐ろしく悪く接触不良が起きたときはピンへッダなどを使って力技で接触させなければならないです。

   2005年4月9日 (土) 08時46分40秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   むらさきさん、なんなんさん、基板の件ありがとうございます。
掲示板記事にむらさきさんのメールアドレスが書かれたまま放置したくなかったのでこのスレッドの第1レスは削除しちゃいました。
近い将来キット化が出来るかどうか・・・今後ともご協力よろしくお願いします!!

   2005年4月4日 (月) 12時58分31秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   PIC対応版、改造いたしまして動作しましたので報告です。
今のところ5回に1回くらい感知しない現象がありますが、
調整等の問題でしょう。
あたりをつけている原因は、
・ダーツ感知後にEsectrumの画面右下にBUSYが表示されてこの
 時間が1秒〜2.0秒ほどかかる時がありそのタイミングで投げ
 られたダーツが感知されない。
  →設定ファイルの各設定などで対応できそうです。
   マシンスペックはAMDアスロン500MHzなので、まーなんとか
   いけるスペックと思ってます。ダーツ感知待機状態でのCPU
   使用率は10%程度です。
・使用したダーツボードは日P@管さんと同じCricketPro E425TC
 ですが、報告ありました通り、裏面の絞め具合で物理的にヒット
 していないことがある。
  →いろいろと絞めを調整してなんとかするしかないですね。。

上のような現象はありますが「誤認識」は全くないです(もちろん
「プッシュ」によるものはありますがね)。
キーボード基盤流用版よりは本当に快適になりました。

またなにかあったら報告します。

   2005年4月5日 (火) 00時05分08秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   BUSYについて報告です。
SEに使っているサウンドファイルを自分で作ったものに差し替えているのですが、その再生時間分だけBUSYが発生します。
このような仕様なんですね。。
日P@管さんオリジナルSEファイルだとBUSYは短くなりましたのでこれで間違いはないでしょう。
まだ試してはいないですが、短く切って使ってみます。
後は、ボード裏面の絞めの問題ですが、これはなんとも苦労しそうです。。

   2005年4月5日 (火) 18時18分35秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   絞め具合の調整大変でしょうが、頑張って下さい。
ほぼ100%の認識率は格別ですよ^^

   2005年4月6日 (水) 15時55分41秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :   PIC対応版の動作報告をいくつか頂き、至極の喜びを感じております m(_ _)m E425TCの締め付けですが、これはもう職人技としか(笑) 機械開閉のセオリーである対角順次締めをさらに細かく均一に締めてみたり反応の悪そうなところを少し傾くようにしてみたりあれこれ数十回やって今のコンディションにあります(笑) 出来てしまえば本当に99%近くの認識で超快適なんですが。

   2005年4月2日 (土) 22時34分21秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   PIC使用バージョン動作しました!
っても、10と15が全く反応しないのですが雑な半田付けのせいだってのは判明してるので放置プレイですw
皆様も是非おためしあれ

   2005年3月16日 (水) 16時44分18秒
[名前] :   nori
[コメント] :   はじめまして、大阪のNoriと言います。

数ヶ月前よりボーっと眺めて、良いなぁって思い続けていましたが、やっぱり我慢ができず、自分も勉強して作ってみようと思います。

クリケットプロ750が手元にあるのでこれをベースに作ろうと思っているのですが、まったく知識がありません。
この掲示板も書いてあることがほとんどわからない状態です。

でも、ともかく調べりゃ何とかなるかと思い、突き進むのですが、知らないついでに、キーボー基板を流用しないで、専用ハードウェアの制作をがんばってみようと思うのですが、とんでも無いことでしょうか?

以前にSOTECが熱暴走して、それが、まったく解らずにちょこまか勉強し、改造から、自作に至るまでのプロセスがすごくオモシロかったので、そんな感じで乗り切ろうと考えていますが、全然レベル違いそうな気がして不安と期待で悩んでいます。

励ましの言葉or戒めの言葉を下さいませ。

   2005年3月31日 (木) 17時48分36秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   改造するのでしたら、断然PIC使用をお進めします!
ただし、改造に手を付けたら二度と元に戻らないので覚悟が必要ですよ。
マトリックスから出ている信号線の数+プレイヤーチェンジボタン等に切り替えスイッチを付ければ似非用、ノーマルと状況に応じて切り替えれなくはないですが根気がいると思います。

   2005年4月5日 (火) 09時19分31秒
[名前] :   nori
[コメント] :   メッチャ難しいです。
まだまだ、材料集めにも進んでいません。
言葉がわからずに先に進めない状況の連続です。
皆様に追いつくようがんばります。

   2005年4月5日 (火) 18時20分14秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   分からない用語を書き出してもらえれば、分かる範囲で答えますよ。
とてもイイものなので、失敗する覚悟があれば是非作りましょう^^

   2005年4月5日 (火) 21時19分39秒
[名前] :   nori
[コメント] :   むらさき様へ。
有り難うございます。失敗は、気にせずがんばります。
ただ、本当に初心者と言うか、全くの無知です。
まるで、国語の勉強のようになっていってます。
日頃、嫁がパソコンをいじって、解らなくなっている時に偉そうに言ってる自分がすごく恥ずかしいです。

とりあえずは、どの基盤やPICを手に入れて先に進んでいくのが良いのでしょうか?
出来るだけ、方向を限定していかないと無理みたいです。

   2005年4月6日 (水) 00時19分47秒
[名前] :   
[コメント] :   管理人さんのリストにあるうちの丸がついている部品が最低限必要なものです。
書き出してみると以下のとおりです。
Km2Net USB-IOキット 1
USBケーブル[AB] 3m 1
Microchip PIC16F877A(16F877) 1
ムラタ セラロック20MHz(3Pin) 1
積層セラミックコンデンサ 0.1μF[104] 1
1/8W〜1/4W 47KΩ 12
以上のほかにPICを付ける基盤と配線コードですね。
プルアップ用の抵抗にはアレイ抵抗を使うと楽できますよ^^

   2005年4月6日 (水) 15時51分13秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :   専用インタフェース式はハンダ付けとか自体はそんなに難易度が高くないんですがPICを焼き込む(書き込む)というのが、最難関なんです・・・ライター自作する方法もありますが「ライターが正しく作れたか」を確認するのがまた知識が必要だったりしますので本末転倒・・・キット化が将来出来るといいなぁ。。。

   2005年4月7日 (木) 08時54分21秒
[名前] :   nori
[コメント] :   PICを焼き込む??
ひぇぇぇぇ。 どうやら。理解してなかったようです。
とりあえず、ただ今は、部品集めの段階ですが
どこで、購入して良いのかも解らず、お勉強中です。
USB-IO (KIT) は、今日にでも届くと思います。
まぁ何とかなるかと、がんばって作っていきます。

   2005年4月7日 (木) 10時29分47秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   PICは購入した状態では何もプログラムが書き込まれていないので、PICライターって物を使ってプログラムを書き込んでやらないと動かないんです。
私は友人にやってもらったので、その苦労はしてないんですけどね^^;

   2005年4月7日 (木) 12時16分13秒
[名前] :   nori@ずうずうしい
[コメント] :   と言うことは、
PICなる物を手に入れて、それをパソコンに
つなげるようにして、パソコンから何やらを書き込むと言うことですね。
まずは、PICを接続するところまでがんばります。

   2005年4月7日 (木) 17時15分24秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   PICの焼き込みは少人数でしたら私が代行しても良いです。PIC16F877もしくはPIC16F877Aが必要ですが自分の分しか買い置きがないのでPICを導電スポンジとか発泡スチロールに刺した状態で周囲を緩衝剤で巻く感じで郵送して貰って書き込んで返送・・・できるかな。
1〜2名なら喜んでやりますが殺到するとお手上げでございます(笑)
※滅多にチェックしてないですが esectrum@ヤフ塩jp 宛に「PIC焼き込み希望」タイトルつけてメールを下さいな。予想外の人数になってしまったらすんませんがみんな平等に断らせて頂きます m(_ _)m

   2005年3月15日 (火) 17時25分05秒
[名前] :   mech
[コメント] :   素晴らしいソフトの開発お疲れ様です。体調の方はいかがでしょうか。

暇ができたのでハード工作をやり始めたのですが、手持ちのダーツボードを開いてみたところマトリクスが4×21(??)でした。S、D、T、BULLと数字の組み合わせという安易なマトリクスで・・・
今必死でどうにかできないか考えているのですがやはり厳しいのでしょうか。何か別のツールを使用すれば可能になるのでしょうか?
是非ご教授願いたいと思います。

ダーツボード:TELEBAND MK-12
キーボード:TK-U12FYALBK

   2005年3月31日 (木) 17時43分19秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   PICを使う方法では12x12までしか対応できませんので、
キーボードで4×21の物があればそれを使用するしかないと思います。
気合いでマトリックスを作り替えるって手もありますが、
正直難しいと思います。

   2005年4月6日 (水) 15時48分52秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :   4x21とはまた困りものですね・・・USBIOを中継する時のバイナリコードが1バイトなので16を超える行列は対応できないです。様々な苦労を考えると別のダーツボードを購入しちゃったほうが近道っぽいですね。

   2005年3月11日 (金) 11時35分45秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   先日に続いて報告の続きです。
<失敗報告>
キーボード基盤として最初はNEC製の「CMQ-6D02D」という、基盤にPS/2マ
ウスのコネクタがついているものを使ったのですが、指押しOK、ダーツは
3回に1回くらいしか反応しなかったです。
多分、マウスに対するセンス(?)が割り込んでいて、キータッチのセンス
時間が比較的ルーズだったのかもしれません。
そんな理由でこの基盤は没にしました。

本当に大感謝です!あまりお店に投げにいけない私としては助かってます。

<今後>
AP-50?エレボードがあまりに貧弱で内側シングルセグメントパー
ツの内側が破壊され、既に3箇所がぼろぼろです。
(Esectrumには関係ないですが、これには参りました。。)
そんな訳で今度は15.5インチボードでPICを用いたUSB−IOのほう
にも挑戦したいと考えています。
これはハードルが高いな〜。以前、基盤を数個まとめて共同開発、、
のような会話がなされてましたが、それに手を上げるし
かないかなと思っています。また相談します。

   2005年3月13日 (日) 22時51分35秒
[名前] :   むらさき
[コメント] :   先日DB-X買ってきたので、AP-50のセグメント(穴追加&ちょっと拡張済み)よろしければ差し上げますよ。
isikawa@jp-c.ね.ジェーピー

   2005年3月14日 (月) 14時49分03秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   むらさきさんへ
セグメントの件、大変助かります。
別途メールで連絡差し上げますのでよろしくお願いします。

   2005年3月10日 (木) 12時23分27秒
[名前] :   bbbj
[コメント] :   はじめまして。bbbjといいます。
Esectrum利用させていただいてます。
ハード工作もなんとか無事行えましたので報告などします。
・エレボード:AP-50?(日P@管さんのと一緒です)
 フィルムと裏面に薄い発砲シートみたいものを挟んでます。
・キーボード:TK-U12FYLBK(USB)(これも日P@管さんのと一緒です)
失敗したくなかったのでこれで工作しました。

<動作報告>
・5回に1回くらいの割合で反応しないことがある。
 刺さり方とボードのハード的問題ですね。ボードのセパレート
 の「山」が異常に高いし。。
 この掲示板で多く取り上げられているように、今回使ったパーツ
 ではこれが目一杯と考えています。
・Esectrumのソフトウエア自体は快適ですが、たまにロボモード
 でロボが動作しない(いつまでたっても投げない)場合があり
 ます。気にはしていませんが。

長くなりそうなのでその他の報告はまた別途いたします。
今後もよろしくお願いします。

P・S
日P@管さん体調はいかがでしょうか?復帰をお待ちしております。

   2005年4月6日 (水) 15時46分32秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :   ロボの投矢間隔はチョイとバグりやすい作りになってまして(汗 設定ファイルの各インターバルを調整して下さいとしか・・・ぁぅぁぅ

   2005年3月10日 (木) 08時23分41秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   基板出来て試験中です。
早速ですが、回路図に訂正があります。
CY7C630001A-PCの(DATA+)にプルアップしてある7.5Kは
(DATA-)をプルアップが正解です。
基板のパターンカット、ジャンパで動きました。
今のところ他は問題なさそうです。
ではでは
管理人さんお体大丈夫でしょうか?
出来た生基板とりあえず余分が1,2枚ありますので、
進呈しようと思うのですが・・・

   2005年4月6日 (水) 15時44分28秒
[名前] :   日P@管(瀕死)
[コメント] :    ご無沙汰しましてすいません、プルアップの間違いは回路図修正しました。申し訳ないっすねー。生基板ですが頂いても宜しいのですかっ!気が向いたときにでもメール頂ければ幸いです(^^;;;;; アドレスは esectrum@やふ塩jp ですが滅多にチェックしないので気長に返事待ちお願いします・・・(横暴だな)

   2005年3月2日 (水) 17時03分57秒
[名前] :   はろ
[コメント] :   はじめまして。
ダーツボードとPCを繋いでプレイできる物って無いのかな?
と、いろいろ探しているうちに辿り着きました。
ハンダ付けとかしたこと無いまったくの機会オンチですが、
Esectrumすごく興味があります。
解説ページを見てもチンプンカンプンだけど、
いつかチャレンジしたいな〜と思いました。

突然こんな書きこみ失礼しました。^^;

   2005年2月14日 (月) 18時01分06秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   近々会社で試作基板を数枚単位で作る予定が出来ました。
ワークサイズ条件が合えば、混ぜ込んで作ってみようと思っています。(予定は今月中基板できあがり位)

管理人さん体調は大丈夫でしょうか?
私ごとですがバレル変えました。samurai type1 買っちゃいました。(笑
CUのスコア等ボロボロになってます。
まだ特徴把握できていません(涙)

ではでは。

   2005年2月24日 (木) 12時05分31秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   試作基板できあがって来ました。
時間のあるときにちまちま実装します。w

   2005年1月24日 (月) 07時43分16秒
[名前] :   日P@管さんの左斜め後ろ
[コメント] :   業務連絡?
最近、日P@管さんからの連絡が滞っていますが、当人は体調を崩されております。
→平日は仕事で、プライベートのほとんどをダーツとこちらに費やしてしまっているみたいなので?体調が悪くなってしまった模様です。
→→本業もお休みがち。
余計なことではありますが、レスの遅れは長〜い目で見てください。
>>日P@管さんへ
余計なこととは思いますが、このような書込みしてしまいました。
ご体調はその後いかがですか?早く元気になって、ダーツしましょうよ。

   2005年1月25日 (火) 17時55分55秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   回路図と図面をひとまず上げてみた。
ttp://cp9a.or.tp/src/up0090.zip
です
解答passは「えせくとらむ」の英文表記全部大文字
まあ関係のない人に見られないようにとりあえずpassつけてみました。

5日ぐらいは残っていそうです。
興味のある人はどおぞ。ただこれで基板作って失敗しても責任はもちろん取れません。

   2005年1月2日 (日) 23時07分30秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   長くなったので年明け新規スレッドで。
 USB-IO+PIC16F877Aの方式がとりあえず出来上がってテストを繰り返しています(をい、単にダーツの練習してるだけだろ)。極めて快適、ヒットを感知出来ないことが1割程度ありますが同じセグメントなのでボード個体の問題のようです。
 少ロットの基板屋を色々見てみましたが10〜20程度の発注だと単価\3000以上行ってしまいますね・・・1面に基板パターンを複数ブロック並べてみたところで枚数が減ってしまうので単価があまり変わらず・・・サンハヤトの感光基板とかで手製のほうが良いのだろうか?そもそもスルーホール大変そうですが(笑) 私は今まで全てユニバーサル基板への手配線しかやったことがないので基板焼いた事がある方のご意見をぜひ聞かせて頂きたいです。

   2005年1月3日 (月) 15時47分23秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   快適なんですがごく希に反応しないのがどうも腑に落ちない。
 で、ソースレビューしてみたら論理バグ発見。PICではスキャン結果を保持してクリア要求が来るか、一定時間経過したらクリアする仕組みなのですがこの一定時間経過をカウントするところの最大値判定が1だったためタイミングによっては一瞬でクリアされてしまってました。お恥ずかしい。
 で、この最大判定を直してからカウントアップを5ゲームほどやってみましたが取りこぼし皆無!! これが本当の「完璧」かな。ともあれ早期にバグ修正出来て良かったです。PICは部品頒布後に修正って困難ですからねー。焼き込み頒布をもし開始するとしたらきちんとオシロで挙動を確認してからにしないとダメだねー。
(本当は無駄な処理省く為にフルアセンブラにするべきなんだろうけども・・・)

 念のため普段全く使わない16gのダーツでも試してみよう。

   2005年1月17日 (月) 13時44分19秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   仮で回路からおよその基板サイズ想定してみました。
取付穴ありで 100x50mm
取付穴なしで 100x40mm 位かな?

PIC回路&USB-IO合わせてのサイズです。
拡張LEDではありません。
片面基板化は難しそうです。基板大きくすれば・・・?

   2005年1月17日 (月) 18時35分15秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   なんなんさん、毎度!
 基板のサイズですが100x50以上あるとダーツボードに入りきらないような予感がします。片面だとちょっと厳しそうですね。両面スルーホールになると費用がかさみそうですし・・・
 http://einst.hp.infoseek.co.jp/OLIMEX/eagle.html
 http://www.paken.org/aaf/eda/olimex.html
 オリメックスという激安のところがあるようですがやっぱ海外か、私は破滅的に英語がダメなので大難関です(笑)
 160x200で送料安いコースで追加料金発生ナシだと、えーと何枚ぶんとれるかな、単価\2000くらいで収まるかな・・・PIC16F877Aのフラットパッケージ使って小さくとか考えましたが、そこそこハンダ付けに慣れてないと難しいですよね(PIC焼くのも大変そう)

   2005年1月18日 (火) 08時48分54秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   そおかぁ でかいかぁ・・
ちなみにどのぐらいのサイズがご希望?
今は細長いですが。

ぎりぎりに詰めて、プルアップをアレイ抵抗化すれば
さらに細くなります。うーーんそうするか。
取り付け穴要らないですよね?(2穴ぐらいなら基板上にデッドスペースできるので入るかな。)

   2005年1月18日 (火) 17時33分30秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   表面実装部品、慣れればかなり楽ですよ。
基板裏返ししなくても半田付けできますwこれ以外といいんです。
海外の激安基板知っていますが、私が英語駄目で・・

回路図CADで書いたPDFとか部品表とか基板図面ありますが、どうしましょう?
100x30mmになりました。

基板単価下げる方法は、Vカットとか入れて複数枚貼り合わせます。
結局はたくさん作れば安くなる。(必要枚数どのぐらいなんでしょう?)

右左手腱鞘炎・・・右、マウスで  左、ダーツで 廃人です(笑

   2004年12月23日 (木) 17時28分12秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   こんばんは、管理人さん素人なんで何ともいえないのですが・・PICじゃなくて 74HC123を使うのはできないのでしょうか?
単純に遅延&チャタ防止になるみたいです(その筋のプロに聞いてみました)ヒントのみ教えてくれましたが、キーボードの認識仕様で回路が変わるといっていました・・・よくわからないですが、ひんとというか何というか・・・

支離滅裂ですいません。

   2004年12月23日 (木) 21時35分02秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   なんなんさん、こんばんは。
 センスのパルス幅だけを単純に延ばすと、PCキーボードのような多点制御の場合は別のラインの入力と誤認してしまうため、スキャン数をカウントして入力を認識したラインのスキャンタイミングでセンスの入力を出してあげないといけないんじゃないでしょうか?
 例えば8ラインのスキャンだとしたら2サイクル認識した場合、
00000000 10000000 10000000 00000000 00000000 00000000
 これのON期間を倍に延長するには、
00000000 10000000 10000000 10000000 10000000 00000000
 というようにしないとダメじゃないかな?勘違いしてるかもしれないですがこんな理解度ですー。m(_ _)m
 上記例はスキャン時のDUTY比が50%ですが実際にはそれだとまずいでしょうからON保持の仕方が非常に難しそうです。

 ひとまず今制作中のPIC使用タイプは判定時間の対策だけでなくキーマトリクスの組み替えの目的もありますので、これはこれで作ります。

   2004年12月24日 (金) 12時09分31秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   こんにちは
説明納得しました。単純に8ラインのHI or LOW の時間を延ばすだけですと、
キーマトリックスの誤判定になりますね(笑)

やっぱり。検出タイミングのサイクルにあわせて出力しないと駄目ですね・・・
というと、やっぱりPICになっちゃんですね。(悲)

キーボードのデバイスによってたぶん判定サイクルまちまちで
その時間タイミングを個々に計測するのは不可能と思われるので、
汎用にするならやっぱりpicの最高クロックで動作・・・

私自身で作成するにはは敷居が高すぎる・・・か。

   2004年12月24日 (金) 15時00分58秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   現在、USBキーボードを使わずに直接USB経由でデジタルデータの入出力を行なう方法を調べ始めています。

http://km2net.com/index.html

12点の入出力が出来ますので、この出力4ビットに74HC154で最大16ラインのスキャンを、残りの8ビットでセンス入力(もしくは74HC148を使うなどして9ビット以上の入力も可能)として、専用のセグメント判定アプリを並列で動かしてしまおうかと。上記のキット自体が\1500だそうですので、これを利用することで電子回路部分はかなり楽に作れるようになると目論んでいます。Windows2000等に標準で用意されているHIDドライバーを利用しますから相性等も問題無いはず。但しスキャンの応答速度が少々遅いらしいのでセグメントのヒット判定に使えるのかどうか実験してみないと・・・

   2004年12月24日 (金) 15時42分19秒
[名前] :   JACKPOT
[コメント] :   今日は、こちらもワンショットじゃ無理と気がつき会社のハード屋に頼んでポート側の自己保持回路をFPGAで作成してもらってます。
これでも駄目ならCPU(H8SのUSB内臓モデル)を使用して
キーボードもどきを作ろうかな!

管理人さんはUSB-IOで作るのであればAP側はキーボードからのフックではなく専用I/Fを作成されるのですか?

   2004年12月24日 (金) 17時00分34秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   JACKPOTさん、こんにちは。

> 管理人さんはUSB-IOで作るのであればAP側はキーボード
> からのフックではなく専用I/Fを作成されるのですか?

そうです。専用I/Fで直接USBポートをスキャンしますが、EsectrumへはAPIでキー入力としてイベントを渡します(笑) 直接入力パッドも同じような事(マウスクリックをキーイベントに変換)をやってますが。
Esectrum起動と同時に常駐してバックグラウンドでスキャンしてヒット判定したらEsectrumへ通知というふうに考えていますが、USB-IOの(公開されているDLLの)入力検査に対する応答時間がどの程度の能力なのか、実験してみないとなぁ。ちなみに常駐してスキャンを行なう専用I/FアプリはVBじゃ限界を超えるはずなので、VC++にて作成する事になるかと思います。

これがうまくゆくとキーマトリクス式のEボード全部でそのまま使えるので無敵です。

   2004年12月24日 (金) 17時20分00秒
[名前] :   JACKPOT
[コメント] :   すいませんチャタッてしまいました。

私VBを使用したことがないのですが、Esectrumで直接USBにアクセスしてデータをもらう事は出来ないのかな?

   2004年12月24日 (金) 17時27分43秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   回路ができたら・・・基板パターン&回路図清書はできますが(なんなんはこっちが本職です)H8,PIC等ならしょっちゅうなのでパターン書きますよ。笑

部品点数でおよそ30〜50点ぐらいでしょうかね。

   2004年12月24日 (金) 17時42分31秒
[名前] :   JACKPOT
[コメント] :   なんなんさん今日は。
なんなんさんはアートワーク屋さんだったんですね。
すごい偶然ですね、管理人さんも組み込み系に詳しい人みたいだし多分私と同業かな!

こちらは今回仕事でH8S/USBを使用してまして今日その基板が出来てきたもので1枚くすねてダーツ用にしようか考えてるんですよ。基板サイズも30×40位で調度よい大きさかな。

   2004年12月24日 (金) 17時46分10秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :    
JACKPOTさん
 VBでも出来ますが表示その他に多くのTimerを使っていまして、これ以上処理占有するものを追加するのは困難です。ポートI/Oやシリアル通信・Socket通信はVBでやるべきじゃないんです。前に勤めていたソフトハウスで無理やりVBだけで実現させようとして破綻したプロジェクトを数多く見てきました(笑) マルチスレッドはVC++で組むのが理想です。

なんなんさん
 おー!基板パターンが出来ると難易度がかなり下がりますね。部品点数は多分30も行かないんじゃないかと思います。16x16マトリクスまで処理可能にすれば何でもOKだと思うのでUSBコントローラー、74HC154、74HC148、抵抗5-6本、セラロック、積セラコン、USBコネクタ、FFCへの接続端子x2・・・位しか今思いつかないっす。

   2004年12月25日 (土) 22時28分05秒
[名前] :   なんなん
[コメント] :   こんばんは、基板化いいですね。まあ実際問題コストがかかるので、作成する場合希望者募ってみんなで割るのがイイかと。 仕事で1ロットのみの試作なんかではP板・・とか使ってますが品質問題ないのでイイと思いますよ。 ははは こりゃ仕事っぽいな。

   2004年12月26日 (日) 01時02分47秒
[名前] :   ひs
[コメント] :   横槍すみません。
PICの勉強をしながら、陰ながら応援しています。

先日マトリクスを載せていただいた、PL89C=ドンキホーテ+ZKB-SBC01の製作時の写真を並べてみました。
http://tikuwa.hp.infoseek.co.jp/make_pl89c.htm
これをもって友人にも勧めます。w

では、またROMってますので。。

   2004年12月29日 (水) 18時03分04秒
[名前] :   JACKPOT
[コメント] :   日記のほう拝見しました。
PICだとTK-U12FYLBKのセンス時間内に保持しているデータを出力するのはタイミング的に難しそうですね。
ところで、こんなの見つけましたがどうですかね?
http://www.cqpub.co.jp/eda/USBKit/USBKit.htm
このボードのコントローラはTK-U12FYLBKに使用しているのと同じサイプレス社ですね。
また、今月号のDesign Wave MagazineにFPGAの評価ボードがおまけで付いていますよ、これを使用すればPICの代わりになりそうです。http://www.cqpub.co.jp/dwm/next_issue/pcb5.htm

   2004年12月30日 (木) 06時38分48秒
[名前] :   日P@管
[コメント] :   お早うございます。
>ところで、こんなの見つけましたがどうですかね?
>http://www.cqpub.co.jp/eda/USBKit/USBKit.htm

ぬおっ、高性能そうですが高額っす。

>また、今月号のDesign Wave MagazineにFPGAの評価
>ボードがおまけで付いていますよ

んー、FPGAとかPLDは未経験です。この記事については会社の同僚が発見して既に私も知っていたんですが・・・値段も手頃で良さそうなんですけどPICに慣れてしまった私には食指が伸びません・・・1冊買っておくと思いますが(笑)

ひとまずUSB-IO+PIC16F877Aで試作してみます。それがボツならまた考え直しましょう(^^;;;;
  
Yahoo!ジオシティーズ

© 2004- 日曜プログラマー ◆ESEQ.Me.lU